誰でもあるんだと思うけど、
好みの布地と、そうでない布地。
私もあります。
しかし、好きとか 嫌いじゃないのよね。
色合い
色は どの色も 好き
しかし、自分には 使いこなせない
色合いってものがあることを 感じています
色には 明度、彩度 とあり、
色は どの色も好きだけど、
…
続きを読むread more
先日布地に
手をあげてくださった方がいて
助かりました
お家にある 多量の布地
これは全て いろんなところから 集まってきたもの
一枚一枚 広げて
使っているところをカットして
アイロンをかけます
そこで 小さな糸くずとか 取って
きちんと 向き合おう
…
続きを読むread more
あれだけ ネットフリックス
夜見るのが楽しみだったのに
これ作るときは、すぐに、二階の仕事場に行き
山のようにカットした アームカバーを縫い合わす
この日を 一年前から待っていた
ミシンで この布地の山を 消費したい
ずっと、ずっと 山積みを横目に
キルティング していた
…
続きを読むread more
一年前から気になっていた
一年ってあっという間なんだ
この日がどんなに待ち遠しかったことか・・・(笑)
一年間元気でこの日を
迎えられたことに感謝じゃわ
オーバーな?
いや、いや、 オーバーでもなく
本当にそう思っている
いつも、Kpatchさんが 送ってく…
続きを読むread more
ピンクッションや 大きなキルトが終わったら
今ある布地の 消費大作戦 を せねばいかん
と 思っていた
一応 目標としていた 仕事は終了したので
一年ぶりに、
ミシンの前に座る
先日から、アームカバーない ? ? ? ?
と いう声が あちこちから ある
布地は山ほど ある…
続きを読むread more
ピンクッションが終わった
始めたころから
小さな布地を 消費しないといけないね
大きな布地は来年になるな・・・
と、 一年間 ミシンから遠ざかっていた
まず、ピンクッションが終わった時点で
かごの中にぐちゃぐちゃに入ってる布地を
一枚一枚 アイロンかけて・・・
次か…
続きを読むread more
ピンクッション完成前には
大きなキルトも仕上がっていました
このキルトはいつから手を付けたのか????
全く覚えてない
このキルトのキルティングは
イングランド、ウェールズのキルティングデザインを入れよう
そう決めて、カメの歩みのごとく刺していた
しかし、
今年のキルト展が…
続きを読むread more
最後に残った
ピンクッションの綿
絶対、あと一個ってところだろう
小さなハートじゃ きっと余る
7㎝角のピンクッションじゃ
きっと足らない
そこで、
中くらいのハートにした
この一年以上
自分なりに、きちんと作ってきたつもり
時には
なんでこんなこと …
続きを読むread more
Houseのコピーを
友達のランちゃんが送ってくれることになった
こりゃ とろとろしてちゃいかん
まずは、
ピンクッションの綿消費だ
かわいい 小さなハートを
5個 作った
まだ余る綿
では大きな7㎝角のピンクッション
3つでどーだ !
やばい・…
続きを読むread more
大きなキルトは完成したので、
気分がすこーし 楽になった
あとはピンクッションの綿を 使いきること
が 当面の目標
もう一個は
すてきにハンドメイドの 斎藤先生のマンスリー
Houseをスタートしたかったの
娘がどんな雑誌も見れる契約????
してるので検索してもらったら
…
続きを読むread more
暖かかったり
寒かったり
風が強かったり
そんな春ですが
真っ裸のスモークツリーから
芽が吹きだしている
うぐいすの声が 聞こえなくなって
スモークツリーの隣のスズランの木の
一番高いところで
けたたましく ヒヨドリが鳴いたら
と~~~~くの方で
…
続きを読むread more
本 「藍色 ちくちく」を読みきった
津軽のこぎん刺し
南部の菱刺し と 初めて知った
こぎん刺しは 奇数
菱刺しは偶数で布目を刺していくとのこと
本の中には
進路の決まらない 女子高生
結婚まじかの女性
介護真っただ中の女性
その人達が 菱刺しのおばあちゃんのところで
ただひた…
続きを読むread more
4月の目標は
まず、一個目
ピンクッション用の綿を 消費すること
まるまる一個と少しあるので
まずは
9つ くらいは 行くんじゃなかろうか・・・?
と 縫ってみた
布地は お友達のくるみのママさんがくれた
布地を使う
一個一個
丁寧に 縫い
…
続きを読むread more
布地まちだった
アンティークキルトのバインディングの布地
迷わず
小関先生のショップで
購入しました
いつも、くっついてくる
おまけ
すごっくうれしい
使ってください?
もちろん使いますとも ! ! ! ! !
しかし、
もったいなくて、
こんな小さなの…
続きを読むread more
土曜日は 仕事場の裏で咲く
つるバラの 手入れをする
ついでに、石垣と 溝の掃除も・・・
一人でするには けっこうきつい作業でした
しかし バラのつるを切った 石垣から出てきたのは
クリスマスローズ
三年前に ここに種が落ちて
今年咲いたんだね・・・
すごいな、クリスマスロー…
続きを読むread more
3月初めに調子悪かった 母
4月に入って 足は弱ったものの
利尿剤のおかげで
身体の中から 水分も出ていって
調子は回復
一時は このまま寝たきり・・・?
介護生活のスタートか・・・
と 思った
しかし
食欲のなかった母に
あったかいおむすび を 出したら
…
続きを読むread more