か・き・く・け・キルト (120年前の赤いキルト)
ある雑誌で、
「 人生はかきくけこを忘れず生きよう 」 と ありました。
か・・・感動・感謝
き・・・興味を持つ
く・・・工夫をする
け・・・けなげに生きる。謙虚
こ・・・恋をする
とってもいいな~ と おもって、
思わず ノートに 書きとめた。
自分にとって、
キルトを作る ということが この 「か・き・く・け・こ」 なんです。
ちょっとうまくとれてないなー
このキルトは 1880年製作アメリカペンシルバニアから 来ました。
買ったときは キルトトップの 状態でしたから、
キルティングライン を 決めるまでに ずいぶんかかりました。
この赤い色が とってもきれいで、日本にはない 赤 です。
ミシンで つないでありましたが、なんとも アバウト。
緑の部分の幅も、赤い部分の幅も びみょうに サイズが いい加減 ・・・
こんな キルティングデザイン です。
こまかーく びっちりキルティングを入れました
みえにくい・・・?
こまかーく びっちりキルティングを入れました
みえにくい・・・?
このキルトを 作り上げるときに
この 「 か・き・く・け・こ 」 でした。
どんな作品を作るときも この 「か・き・く・け・こ」
は忘れずにいます。
古いキルトは 染料の関係で 針を入れると パリって 裂ける場合が あります。
その上、 布地が 擦れて 破れる 可能性が あることも考えて、
少し薄い キルト芯で、
パイピングも 昔のキルトのように パイピングではなく 裏と表を合わせて しあげてあります。
大好きな キルトトップほど キルトに 「このキルティングでいいかな?」
と 聞きながら 針を 入れます。
こんな 素敵なキルトには なかなか 出会えない。
120年待ってもらって やっと出来上がった 大事なキルトです。
この記事へのコメント
今日は午後からベビーキルトの布を切っていました。はさみを持つとわくわくして つい「切り刻みジャック」になってしまいます。
こんな恐い変貌は私だけでしょうか?でもちっちゃい布も可愛くて・・・いつか要るかも・・・と
捨てられませ~ん。貯まるばかりなのに新しい布をやっぱり買ってしまいます
またそういう気持ちでキルトに接していらっしゃるんですね。はりねずみお姉さま、益々尊敬いたします。
100年以上前のアンティークキルトというのは、それ自体珍しいものなんですか?なぁんにも知らないいとこです・・・。
う~~んと唸りっぱなしです。ごもっともですぅ。
か・・・感動 感謝 あります。はりねずみさんに感動しています。
き・・・興味を持つ だんだんミーハーじゃなくなってきました。
く・・・工夫をする これも今いちかなぁ。
け・・・謙虚 私の場合健康でしょ。
こ・・・恋をする うひゃあ。したいなぁ。
アンティークキルト 一度触ってみたいです。
さすが、はりねずみ大先生です。
心に沁み入るお言葉ですにゃ。
私の場合、「か・き」はクリアしてますが、「ク・ケ・コ」がもうひとつですな~。
ご存知のとおり私も捨てられない族の一員!
ともにしらがのはえるまで~~~
ってもうあるよ!
死ぬまでに使いきれない布地!もったいないと思って取ってあっても、結局使わずじまい・・・とならないように、作品せっせとつくらんといけんね。
アンティークやキルトのことをしゃべらせたらとまらなくなって、「おい!誰かとめんかい!」状態になる私です。
「ふ~~ん」ってくらいに聞いといてください。
大丈夫!このHP開くといやというほどキルトのことだらけで、そのうち「あなたも、評論家」というくらいになれるかもよ~。
け・・・健康!ごもっとも!
のーとに書き込んでおきますわ。
こ・・・あくまでもキルトにですぞ!
私の場合、キルトしなくなったら変なやつと逢っていた・・・ないない。
う~~~んさわらせてあげたいわ~。6月個展するとき来たらうんとさわれるよ~。すりすり・・・
いやいや!はーにゃさんのHPみてると「か・き・く・け・こ」あるある!
私は私はあるとおもうよ~!
こんな私も、キルトに対しては持ってても、人に対しては足らないところだらけ
毎日が修行だ~~~~って、猪木かよ ・・・猪木じゃないね。。。浜ちゃんのお父さんか・・?ま、どっちでもいいか。
私なんかな~んにも考えずにただ作っていました。
この赤とっても素敵ですねぇ~。
キルトラインも沢山あるのに自分で決めるなんてすご~い。これからも楽しみにしていますね。
な~んも考えずに作るのが普通ですよ。だいたいキルトに話しかけるほうが危ないおばさん!
赤素敵でしょ~わかります?
本物をお目にかけたいくらい!私のお宝の一枚なんですよ。
これからも、キルトネタくらいしかないけど、見てくださいね。ご意見ありがと~
行き当たりばったりの布の買い方のせいで 悩んでしまった
随分前に買った布、いつまでもあるわけないよねー
まぁ そこはそれ! いつものまぁーいいっかで次の布、次の布っと。さっそく洗ったら雨ー
皆さーん 今日広島は雨で寒いよ~
あったかいお茶ともみじまんじゅうが まいうー
ごめんなさい 打ち間違えました歳をとると 素直さが足りない
ふつつかな私ですが これからも宜しく(嫁ぐみたい)
私の方こそありがとう。
お土産にいただいたロールケーキあれからでみ主人と食べました!(どんだけのカロリーとっとんの?)おいしかった!
今は紅葉饅頭のカス食べてます。
ブログ友達のみんなに食べさせてあげたいね~饅頭のカス。なにそれ?っていわれるといけないから今日はその話題にしよっかな?
(話題提供ありがとう)
計画性のないのは私に似たのね~
素敵なキルトですね。アメリカペンシルベニアはランカスターアーミッシュの方々の住まう場所で、オハイオアーミッシュと同じく年代物のキルトがアンティークショップにもあるのでしょうね。あのエンジを薄くしたような色、とってもこちの方が好む
落ち着いた色でよく見かけます。
はりねずみです。こんな古い記事見てくださってコメント書いてくださるのうれしいです。
私も久しぶりにこのページ見ました・・・(笑)
もしかして・・・あの、この最近帰国された方ですよね?アメリカの地でその空気の中で本物を見るのは感激でしょうね?
私は一度もいったことはありませんが、私のもとにご縁があってやってくるキルトを見ながらいろんな想像しています。
このキルトトップにはとっても思い入れがあったので、このキルティングライン自分でもお気に入りです。
すっごく!素敵なキルトなんですよ。
(って、自分でほめるな?あはは)