長い間ありがとう
今年もあと少し・・・
私の住んでるところは 月に一回の 大型ごみを出す日が
今週でした
ずっと、 いつか、部屋からなくそう と思っていた
大きな3人掛けのソファー
クッションがズルズルするので 座りにくい
そこで、両面テープで くっつけて・・・
それでも、はがれて もうだめ~~~
クッションは燃えるゴミと 複雑ゴミで出して 数か月
やっぱり、ちょっと、座って テレビ見たり・・・・
なかなか 踏ん切りつかない
だけど、
今度買うときは 一人掛けのソファーが欲しい!
ゆったり、テレビ見たり、本読んだり~
この大きなソファー
購入して15年以上たってる
そのころは毎晩のように 人が来て
映画を プロジェクターで 見ていた
だから、わざわざ 大きなソファーに したんだよねー
しかし
今となっては いつも座っていた チャタ君もいないし
チャタ君の 爪で表面剥げてるし
両面テープくっついたままじゃㇱ
そのテープに髪の毛くっついて はげになりそうじゃㇱ (笑)
長い間 どうもありがとうございました
大きな ソファーがいなくなって 部屋が、なんと広いことか・・・・
チャタ君の思い出と一緒に さよなら
これが 欲しい~~~
人生最後のソファーよ ! と いうものに 出会うまで
当分 お部屋の中は 大きなテーブル と
冬はこたつだけ・・・・
それもまた よし
この記事へのコメント
やっぱりお役御免の時期かしら。
「もう 良いかな?」って思ったときが潮時よね。
私も今日、古いエスプレッソマシンを処分したわ。
コーヒー好きの私や友人達をずいぶん楽しませてくれた、
ドカーンとでっかくて重たいヤツ。
手入れも大変で面倒だったけど、気に入ってたの。
ミルクなんて最高に細かくトロトロの泡になるんだもの。
だから、壊れてもすぐには捨てられず、
ずっと狭いキッチンに、置物みたいに飾ってたの。
でも、皆さんを見習って今こそ、断捨離だ~!
年齢を重ねて、暮らし向きが変わってくると、
重量級の不必要な物は、特に処分していかないとね。
皆さんも大掃除 進んでいますか?
ソファーとのお別れだったのですね。
はりねずみさん家のソファーさん、長い間お疲れさまでした。
我が家もいろいろ整理中で、先日、小学校入学時に買った長女の机を処分しました。私も長女もまだ未練があったのですが、主人が無理やり…。
ま、使っていないので、しょうがないですね…。
代わりに本棚を置いて、そちらの方がすっきり片付きました。
来年は、開かずのピアノを手放そうと思っております。
コチラも思い出いっぱいありますが、誰も弾いていないし、リビングに結構場所とってしまうし…。
あ、スミマセン…長々と…。
↓ボストンバッグ、とっても素敵です!
どの部分も可愛いし、とても使いやすそうですね。
ほーよ。ソファっているようでいらんよね。私も1人掛けのソファが欲しいんよね。今の20年以上使っとるけん、スプリングがバカになっとるんよ。座り心地が悪くて腰が痛くなるんよ。
私もようやくあの”本”を手に入れましたヨン♪そして、今ひたすら抜いてます!!
イヤ抜き中じゃね。まだ家の中にゴミ出し日まで置いとるけん。
そして、近いうちに「明日死んでもいい」と思えるくらいにしとこうと思う。
連休中に、押入れ整理しよったら、母が大事に取ってた私ら兄弟の小さい頃の服とか出てくる出てくる・・・極めつけは、タンス一段に新しいタオルがびっしり・・・
これには驚いた!!こんなたくさんのタオルを取っとっても、生きてるうちに使えもしないのにね。でも新品のタオルを処分するのも気が引けるから、ちょっと古くなったタオルをどんどん雑巾にして、新しいのを使うことにしたんよ。そして父のホームで使ってもらうことにしました。
やれやれ、抜くのは結構大変じゃけど、元気なうちじゃないと出来んね。
思い切りましたねー
大きく重いエスプレッソマシーン!
高価なもんだったでしょ?
高価なものほど、お別れしにくい。
今でも活躍しているのなら、多い久手も、邪魔になっても必要なものだけど、
そうじゃなかったら、しっかり、お別れした方がええよね。
我が家の大きなソファーも、座るにはどーってことない。
しかし、場所取る。ネコでも、寝て活用してくれたら、捨てちゃいかん!って思うけど、座るのは私一人。いつもだらぁ~~って腰の悪くなるような座り方してるし(クッションがないので)思い切って捨てて、なんかすっきりです。
みんなもきっと、頭の隅っこに「これじゃいかん・・・」というものが溜まっているはずよね。一気に大掃除しなくて、来年いっぱいで、何とか、かたがつくように、鬼に笑われながらやっていこうと思ってな~す
まこばあばさんも頑張って見切ってねー(笑)
はなさんもやってるねー。物って不思議よね。
それまで、これはねーいるよね…と手放せなかったものを手放したら、なんか、新しい空間が生まれてくる。
そッカー、来年はピアノを・・・
リビングは広々していた方がいいよね・・・
きっと、ピアノなくなったら、すっきりすると思うよ・・・(笑)
我が家も、思いであったけど、そのピアノで、家族が歌う、とかのドラマのような場面なんてないし~(笑)だからどけました。
そのあとに来たのがこのでっかいソファー これもどけました。あはは
なーんか、へんてこでまどろっこしいタイトルでごめんなさいね。
ブログ、もうちょっと、続きま~す(笑)
ちょっと前に、小さな額を作る時、作り方調べようと検索したらはなさんのブログがあってね、私コメント書いていた。作らんといけん…みたいな・・・
ひ~ぃはなさんにも宣言してたんじゃ?と忘れている自分に笑っちゃいました。
ボストンバックもほめて頂いたので、来年も頑張っちゃいましょう~(笑)
やってるねーーー!
そうよ、昔の人は物を大事に保存している。
だって、あの大戦の物のない時代を生きてきた人たちだもの。
私は今なら理解できる。
捨てんさいや!と無常に言い放つという事は幸せな証しなんだって・・・
でもね、単に捨てる捨てるというんじゃなくて、やっぱり、再活用はしてほしいよね。もうどうしようもないボロボロは捨てるにかぎるけど、どこかに、寄付したり、再利用してくれるところを見つけたり、っていうのも大事よね。
そうしたら、きっと、むやみに、買わなくなる。
昨日ね、娘の学生時代の絵を描くようなわけのわからんものどーしょう~?と娘に言ったら、メルカリ?とかいうオークションとは違うものに、出して一時間もしないうちに買い手が見つかり・・・すごいなーと思った。
私じゃ、ごみと見て分別して出すところだったけどね、私も、お皿とか、来年になったらオークションで、行き場所を探そうと思います。
あの本の威力すごいじゃろ?
私はとってもいい本に出合えたなーと思ってます。
今、一番の強敵はぬいぐるみと、おもちゃじゃーーーー