そこは、まだ捨てれない
かつては 下の娘の部屋だった 二階
出て行ったことを いいことに
私の作業場に しちゃおう !
と、早 8年
大きなキルトを キルティングする部屋に 取っていた
しかし 今年
お雛様を出した後
ふと・・・・
この部屋から 撤退しようと思った
今まで 持ち込んでいた
自分の パッチワークの材料 やら
捨てきれない本 捨てきれない服 などなど
避難場所となっていた
わたしゃ ねずみか…
その上
義母のタンス まで 入れ込んで ・・・・
娘が結婚して もう 帰ってこないのならば
やった! 私の部屋にいただいちゃうよ~
と ばかりに、今のままでも いいんだけど
しかし、
娘は一向に その気配もなく 今から どうなるかも わからない
いつ、帰ってきてもいいように
そのとき 慌てないように
撤退
幸い 先月の粗大ごみの日に 空いたスペース
タンスはそこに 入れ込んだ
私の、本も、 こんなところにあっても、
結局は 読まない本を 持ってることに 変わりはない
なので
絵本と、好きな 柴門ふみの漫画だけ 残して
撤退!
これどーーーーする????
筒に入ったままの 賞状 盾、 トロフィー
筒に入ったままの 賞状を 全部出したら くるくる・・・・
筒はいらんし…
キルトジャパン賞の 賞状も ビニールに 入ったままじゃし
どんだけ ほったらかしに してるんだろう
それにしても、
ある年から 賞品 だけではなく、
賞状まで 小さくなったのね ・・・・(笑)
小関先生のサイン入り 賞状4枚 捨てれんし ~~~~
野原チャック先生に 「飾ります!」と
いただいた サインの賞状も 捨てれんし~~~
この賞状見たら あの日の ドキドキを 思い出す
過去の 栄光に すがる にゃよ~~~~
そうなんじゃけど。
私は 小さいころから 親にも、先生にも
ほめられたことなど ない
ほめられたことは
どっかのおっちゃんに
返事がいいね~ くらいだね
いつも、勉強できない みそっかすの子 だったから
せめて、
これくらい 持ってても いいかな ?
捨てるのは 私でなくても えかろう ・・・・
邪魔になるけど、
この部屋からは 出したタンスの中に また逆戻り
筒は捨てとくから 他は
私の いなくなった後に すてて ・・・ おねがい 笑
この場所は キルティング と ミシン と アイロン だけで
シンプルに…しとくからさ
新しいものを 入れるためには、
古いものは 出さなきゃいけない
だから、
私の 目指せシンプルお片付け は
ルンルンと
まだまだ 続くので あった