何になるんだ~part1


画像







さてさて、作りたいものいっぱいの 私



本を見て、 これもあれも・・・



でも、お手手は 千手観音 ではないので、



地道に ちくちくしていくしか ありません







画像









あの 大きな素晴らしい大作 を 見た後、



自分の足元、手元を見返してみたら



人生の 残りの時間で 自分の作る 方向性を 考えます



今、 必要なもの・・・・



作り始めました。



まずは 手を動かすこと。



進んでいくことは これしかありません






画像






そういえば、



会場のショップ ハウスオブべスさん で



知り合いの店員さん が



「 こんな布地はどうですか? 」



「 いや…私は ハンドなので、 やっぱりこっちかなー




この最近ミシンなの? 」 と 聞いてみたら、




「 手首が痛いから、この最近ミシンなんですよー 」




「 ほーよね・・・ 今日はここが痛い。 昨日はここが痛かったのに・・



そうなるよね 」



そしたら、 必死で 布地を選んでいた お客さんが、




「 私もなんよ。 親指の付け根が痛いんよ。



痛いから 痛み止め飲んで、縫いよる。 そこまでせんでもねー 」



と、3人で 笑いました



みんな同じだ、 がんばろうねー



と 言って 別れた。





画像







そうよね。



みんな頑張ってる。



だから私も ぼちぼち 続ける




さぁ、これなんになるんだぁ~~~~~~ (笑)








画像













< 洋書の 処分>




画像





英語 よー読まんくせに



いつか読めるように



といっぱい買っていた



これから先も、きっと、読めんわ



なので、



ほとんど処分する



大きな重いシンプルな色の洋書



開いたら、友達の顔が浮かんだので



黙って、送り付けた (笑)



昨日、「うれしい~」 と電話があった。



お役に立ててうれしい



こうして



いろんなものを、手放していこう





画像

この記事へのコメント

2017年03月13日 12:57
ヤッホー、はりーさん。
私も昨日、見に行って来たよ~♪
どれも凄かったね。原さんの作品も見ました。とても素敵なバラのキルトじゃったね~。隣で見ていた年配の女性が「わぁ~、こりゃ凄いね。こんなん、わたしゃー何年かかっても出来んわ。イヤ一生かかっても作れんわ。」って感心しとっちゃったよ。
とても針目も細かくてステキじゃったわ~。本当に最初はミシンが多くて、”やっぱり時代はミシンなんじゃ~”と思うたけど、やっぱりハンドにはミシンにない繊細さがええね。
私もきっとこんな作品は一生かかっても作れんと思うけど、とてもいいお勉強になりました。
昨日はショップ巡りは1人じゃったけん、なーんにも買わんかったんよ。
誰かと一緒じゃったら、これええね、とか言いながらきっと買うんじゃろうけどね(笑)
私も手元にある物をなんとか消費していこうと決めました!!
はりねずみ
2017年03月13日 13:40
 ベル子ちゃんこんにちは~
昨日は人が多かった?
私らと言ったら、絶対買う買う!(笑)
私は今回買ったよー だって今から作りたいもの山ほどあるんじゃもん。
布地とか、私の趣味のもの以外は処分していこう!と決めたけど、
その私の趣味のもの以外がすっきりしてきたら、布地ぐらいへでもないわ・・・・
と思い始めたからたちが悪い。あはは

私も、あの上位入賞の方たちの作品は絶対、一生かかってもできまへん。
でも、一生かかっても、ああいった素敵な作品はできないけど、自分なりのキルトを作っていきたいなーと思ってます。
手元の布地を消費しながらね・・・
一緒に作っていこうねー 
2017年03月13日 16:29
こんにちは~!
私も痛い、右手首…。
さほど作ってもいないのに…。
どんどん作らないと針が持てなくなるんじゃないかと心配してます。
でも、みんなそうなんだね~!
私もいたわりつつ、頑張らなくちゃ!

で、何が出来るんです?
2017年03月13日 20:10
今晩は!またまた買い込みましたか
はりねずみさんは沢山作りたいものがあって良いよね
手を労わりながらボツボツ諦めずに続けて下さい
私は最近特に目が見えにくくなってきて時々小物作りでお茶を濁しています

先日10日にサークルのお友達が亡くなりきょうはお別れの告別式に参列してきました
元気印の彼女は100歳まで生きると頑張っていたのに残念でなりません
私より半年先輩でした 余りにも早いお別れでショックです
はりねずみさん 身体に気をつけて頑張ってください
あちこ
2017年03月13日 23:07
こんばんは、はりねずみさん。
始まっていますね。新作ですね。

私もやっと行って来ました~~!
友達と予定していた日には🤒で行けず
今日の夕方、仕事から帰ってから
帰省中の娘と一緒に行って来ました。

原さんのキルトもじーっくり見ることができて、素敵パワーを感じて帰りました。

私も作ってみようかなと娘が小さな糸まきのタペストリーのキットを買いました。一人暮らしの部屋に飾れるといいね…と選ぶのが楽しい時間でした。
…いかんいかん、買って安心満足😆
まずは布に印つけ、こつこつひとつひとつ。…とはりねずみの写真を見て、あぁどんな大作もここから始まっているのよね。と改めて思います。
パート2を楽しみにしています。
はりねずみ
2017年03月14日 17:18
 みんとさんこんにちは~
私は時々、親指の付け根が痛いな~
みんなそれぞれ、痛いところあるよねー(笑)
痛いけど、作りたいんだよねー
傷み止めまでので、作ろことは無いだろう・・・と思ってはいるけど、いざとなったら、どうだかねー(笑)
細々とでも、長~く続けていきたいよね。
お互い頑張ろうね。 あはは

さぁ、なにができるんでようか?
それより、うまく出来上がるのか?
時間ばっかりかかってます。
はりねずみ
2017年03月14日 17:32
 もこさんこんにちは~
もこさんお気を落とされませんようにね。
お友達がいなくなるのは、寂しいですね・・・
元気印の100歳まで。そう、義母もそうでした。
あっという間にあっちの世界にいっちゃいました。
いずれはみんな、あっちの世界に帰らなくちゃいけないんだけど、仲良くしていた友達が一足先にお引越し・・・は つらいですね。寂しいですね。
でも、生きてるうちに、みんなで仲良く笑って生きていきましょうね。
それが、一番の供養なのかしら?
小さなものでも、コツコツと・・・
何かに、夢中になれるって、いいことですよね。はりを持ってると、心が穏やかになるようで・・・
もこさんふぁいと。
はりねずみ
2017年03月14日 17:38
 あちこさんこんにちは~
行ってきましたか?
お友達とは体調不良でいけなかったんですね?
でも、娘さんといけて、そのうえ、娘さんも手仕事してみようかな?と思ってくれるのうれしいね。
わからないところは教えてあげたりできたら、これまた、いいよね~

素晴らしいキルトのオンパレードでしたよね。
会場のショップでは作る気満々のおばさま方でごった返していました。
私もその一人でござぁ~る
今、作きいっぱいの気持ちでやっていたけど、一個、なーんか、変。失敗。
ちょいめげてます。
今日の作業はなんじゃったんじゃろー って・・・
でも、めげずに、明日に架ける!あはは
いっしょにがんばろうね~
るん*
2017年03月14日 18:08
お久しぶりでゴザイマス。
キルト展にいくと刺激もいっぱい受けますが
同時に布もいっぱい買いたくなります。
使い切れないほどの布・・・
私もこの先何年縫い続けられるかな?とは思いますが
ただいま横道それて毛糸へ突入中(笑)
やばいよ~やばいよ~

何になるんでしょ?小物?大作?
あちこ
2017年03月14日 20:28
はりねずみさん、こんばんは。
昨日は、買った布を眺めていました。
今日は広げてみよう~~と、で、ブログを読み返していると、はりねずみさんのさんが抜けてる(゚o゚;;いつも失礼ばかりですみません。
布を並べるだけで、全然決まらなくて、でも楽しい。出来上がって、カバンの中からじゃじゃ~んと出せたらいいな。と、想像して。がんばります!
はーにゃ
2017年03月14日 22:45
はりぃさん、三角つなぎは何になるんでしょうか。
大作のボーダーかな???
キルト展に行ったら、刺激されてやる気アップですね。
私は本屋でキルト関係の本立ち読みしてはムズムズ、作りたいけど作り切れるか自問自答、、、汗。

洋書の処分、、、もったいないように思います。
私も洋書のキルト本たくさんあるけど断捨離できないわー。
あるだけで幸せ~なんだわ。物欲にとらわれてるのかね~?(笑)

こちらもやっと春らしくなってきました。
まだ雪はあるところにはあるんだけど、ないところにはない。にゃは!
滑って転ぶ心配がなく歩けるのは本当にうれしいざますよ。

1~2月は実家の父が心不全で倒れて、私も毎週旭川に通ってね、そんな冬だったので、一層この最近の春っぽさが嬉しいのじゃよ。

娘のお産が近くなって気ぜわしないのと、お嫁ちゃんが孫っちの通園バッグ作りを教わりに来てくれたりミシン借りて行ったりと、なにやら忙しいです。笑
頑張ろう~!
まこばあば
2017年03月15日 11:15
はりねずみ様は勿論、皆さんのお話も面白いわ~
うちもこの冬、色々有って大変でした。
実母は病気が深刻なのに、本人が手術を頑固に拒否。
現代の医学なら、開胸せずにカテーテルで可能だし、
かつ、名医がいる大学病院が近くに有って、
全国から 患者が頼ってくるのに、受けないって?
待ち望んだ曾孫がもうすぐ、3人も生まれて来るのに?
全身麻酔が怖いとか、そんな医療、手術は知らないとか、、、
老いたら、子に従え~!って言っても無駄でした。
そこで子供達が一計。 
可愛い孫で、医療に携わっているうちの息子が、
ばばの気持ちを汲みながら、説得を担当。
ホームドクターの理解ある後押しも有り、
やっと受けてくれました。 寿命が5年は延びるらしいです。
お陰で順調に回復し、なんと、もう草取りに精を出してるんですよ!
春にはみんなで温泉旅行に生きたい、と言い出した彼女。
本当に勝手なんだから=!
あの2~3ヶ月のスッタモンダは何だったの?
何だかんだで、私は、やっと落ち着いて針仕事が出来ます。
そうそう、曾孫達も無事に生まれましたよ~!
次男の転職先も決まって、春から我が家も新生活です。
前職では、4時起きでお弁当を作って応援してきたけど、
残業100時間どころでは無かった、過酷な職場でした。
体力だけは自慢の息子でしたが、相当しんどかったようです。
これからは6時でも良いのかな? がんばりまっす=!
はりねずみ
2017年03月15日 11:48
 るん*さんこんにちは~
るんさんよーがんばったねー。いっぱいにゃんこの勢ぞろい!
めっちゃかわいかったよ。
それ見て、量産のかわいさを再発見じゃわ。
私も、今頑張ってます。
これは量産じゃなくって、単品物なんよ~
わたしね、この最近お家の物を整理してるじゃ?
少しづつすっきりしてきたら、布地がいっぱいあるの気にならんようになってる。
私もあるぞ、あるぞ!
きっと、生きてるうちに使いきれニャイ!
でも、好きなものは我慢しにゃいー
私がいなくなったら、一気に、捨てればいいように簡単にまとめとく。(笑)
ぼちぼち消費していこうね。お互いガンバロー
はりねずみ
2017年03月15日 11:54
 あちこさんこんにちは~
よびすてOKざます
もしや・・・私も自分の読み返して、娘さんが作るキットじゃなくって、あちこさんが娘さんのために買ったスプールのキット?
勘違いしていたらごめんねー(早とちりじゃけーねー)
確かに、新しい布地は見てるだけで、うヒヒ…って思っちゃうよね。
私も、買ったまま、積んであるよ。見てはにやにや・・・
賞味期限が切れるとときめかなくなるので、早めに使わないとね・・・
消費期限は永遠なんじゃけどねーあはは
がんばってつくってね~
はりねずみ
2017年03月15日 12:03
 はーにゃさんこんにちは~
こっちも、先週ぽかぽかだったのに、今日はなんかさぶーい。
ご家族の病気、大変でしたね。
でも、はーにゃさんちはいっぱいおめでたいこともあるから、いいなー
お孫ちゃんが次々とポンポン!って春のフキノトウのように・・・(笑)
我が家は、一人っ子かも・・・・
全く生む気なさそう。ま、子供はいらない!と言っていた娘だから、一人でもありがたい!と思ってはおりますが・・・文句は言うまい。

洋書、かなり前に、オークションで、いろんな人のもとに行ったんだけど、
今回の洋書は絵本と、インテリア関係の本(これはあげて喜ばれたので、よかった)
絵本も、読めもせんくせに、いっぱいあるんよ。
お客さんの本屋さんが、洋書売ってほしい。というので、売ろうと思っています。
キルトも、洋書も、本も、布地も、いっぱいいっぱい残されちゃたまらんぜ・・・
という声が聞こえてきそう(笑)
はーにゃさんは今から、お孫ちゃんの物で在庫布地が整理できるかな?
お嫁ちゃんえらいね。自分で作るの。
いっぱいいっぱい教えてあげて、活躍してねー 
はりねずみ
2017年03月15日 12:10
 まこばあばさんこんにちは~
大変なおばあちゃんわがまま時代を乗り越えてようこそ!(笑)
そのばあちゃん読んでいて、もしや、わたしもそうなるのでは・・・?
と、ちょっと、くくく…と笑ってしまいました。
我が家には医療関係に携わってるような家族は一人もいないので、
こまったばばあじゃ・・・という事で、きっと、草ぬきもできるようにならず、悶々と生きてるかもしれん・・・あはは
でも、良かったですね。
元気になられて。
うちの母と、全く違う。
うちの母は、自分から、やります。というのよねー
手術になれてるの?って思うくらい。
ま、まこばあばさんのお母さんも、私の母も、頭はまだ、元気だからよしとしましょう。ね。
まこばあばさんは息子さんのために今からも頑張るのね?
私はそれさえないので、のんきな老後かも~(笑)
好きなだけ、ちくちく。せめて、後片付けだけでも…と思い、今日も頑張ります。

この記事へのトラックバック