キルト展とお買い物
土曜日は 広島市内で開催されている
「平和のパッチワークキルト展」 に行きました
以前は この会場で チャック先生や小関先生 ともお話しできたり、
数多くの 全国のお友達と呼べる方との ご縁を いただいたり
私には 思い出深い キルト展です
今は、このサイズのキルトを作ることに 興味薄れちゃって
最近は 見に行くのが 楽しみなキルト展 です
私にとって、小さいサイズのキルトは
創る という 部類 に 属していて
創る は 作る よりも エネルギーがいるので
年に一回の チャレンジで 十分でござる (笑)
そこで お買い物するのも 楽しみの一つ
毎回、「 買ってはいけんぞ~ 」 と 思いながら 買います (笑)
今回は 小さなぬのっきれが15枚入った 400円の物を一個
これええじゃん と1枚 140円の布地 を 3枚
絵本の布地を色違いで 2枚
まだあるがま口の 裏布地に・・・したらかわいっかなぁ~ って
一目見て かわいい!!!と 衝動買いのきらきらペコちゃん
いつの日か、鈴ちゃんのバックを ・・・・
娘に見せたら、 ふんっ っていわれたけど ・・・ 負けんぞ
そして アップリケ用のチューリップの針
使い心地は またマンスリーの時に レポートしますね
ちょおーっと また在庫増やしちゃったけど、
ま、えっかぁ~
ここだけは断捨離できん!
開き直りで 生きてやる (笑)
涼しくなって 今週も張り切って いきましょう~
この記事へのコメント
いろんな作品が見れるキルト展、いいですよね~
特に応募のキルト展は作った方の思いが伝わっていいですね。
それに、お勉強にもなりますよね・・・
ほっほぅ~こういう使い方があるんじゃー?とかね。
お買い物の布地はやっぱり、好きな色、柄を選びますよね。
私それでいいんじゃないかなーと思いますが。(笑)
脇役にちょっと変わったものとか、お助け布地があれば、合わせやすいよ~
9月に入り、お仕事しやすくなって、後は、もち米だけになったんですか?
もち米も作っているんだー?
ランディさんちは本格的な農家なんじゃねー?
梨も作っているし・・・すごいなー
重労働ですね。そして、空いた時間で、ちくちくなんて・・・えらい!
tonkoさんのブログね・・・もちろんマンスリーも載ってますよ。
それが、早いのよ~作るのが・・・本が出たらすぐ。(笑)
刺繍も、キルトも、とっても素敵。うっとりするんよ。
Yahoo検索したら出るかなー?(私もやってみるね。ずいぶん昔ブログ作はりつけたことあるけど、どこにはりつけたか?探せないし・・・笑)
がんばってみてね。
今日はコンサートじゃね?楽しんできてね~
http://thistlyroom.blog59.fc2.com/
行ってみてね。
可愛い布や端切れ作らなくてもつい買いたくなるのは不思議ですね。
最近は手芸品店やコーナーを避けて通ることにしています。
暫くは何も作れそうにないので・・・
はりねずみさんが買った鈴ちゃん用のペコちゃんどんなバッグに変身するのかなー楽しみです。
毎年、この頃に、登場する私の記事のキルト展。そのとうりでござ~る(笑)
今、80㎝の大きさのキルトを作ることに魅力感じなくなってるんですよ・・・
小さな方が飾りやすい。というのもあるんよね。
私の物作りはあくまで、飾るよう、使うように。という感じなので・・実用性重視じゃね。
確かに!在庫いっぱいあって、うんざりするときは
避けて通っていたな・・・(笑)
でも今は、開き直ってかわいい物買ってる。
だって、それ見るだけで、次にこういうもの作りたい。
とその時思えるかも。かもよかも。(笑)
使いきれなくったって、多量にせよ、少量にせよどうせ捨てられる。
なので、後先心配せず、ワクワクするもの買っちゃおーってね。
広島のデパートが主催のキルト展なんですが、始めの審査委員はチャック先生、小関鈴子先生と、お会いできるチャンスにワクワクしたもんです。
それだけでも、羨ましいでしょ~?(笑)
アップリケの針は私のお手手ではちょっと、長めの針が使いやすいように感じます。そして、しなるのがだめですねー。しかし、これはあくまでも、私の手がそうであって、上手な方はどんな針でもうまくいくんでしょうね。
下手だから、道具を選ぶ!と今も、どんどん新しい針やら、糸やらにチャレンジしています。また、針の使い心地はマンスリーキルトの時に書きますね。
どうか、飽きずに読んでくださいね~