5年後のクラス会
台風が一気に駆け抜けていき
今朝はとってもいいお天気で
お散歩の山道も 古い枝やら葉っぱやら
栗やドングリ いっぱい落ちていました
土曜日は 5年ごとに集まる 6年生の時のクラス会でした
5年前の記事 興味ある方は こちらを見てみてくださいね ↓
https://12hari.seesaa.net/article/201208article_6.html
5年前と 変わらない人たちや、
5年前には 会えなかった (私は15年ぶり) の
中学校の時には 神奈川県にお引越しをして
こっちには ご縁がなくなったのに やってきた
遠くからの 同級生
そう・・・・
私たち、今年還暦 ( 私は来年じゃけどね 歳がばれた・・・・笑 )
先生 は 今年 72歳
もう あんまり変わらんね~~~~ と 笑った
先日 生前整理していて 見つけた もの
持っていって 大人気でした (笑)
48年前の記録
時代がわかる
「どーして持っとるん?」 って言われても・・・・
なんでじゃろ?
中でも、修学旅行に歌う歌 とか・・・書いてあるの
ブルーライトヨコハマ とか、グッドナイトベイビー
小学生が歌う歌か? 大爆笑
みんなの 近況発表 の その場で
私は、来年 の 私の目標を 言った
それは、節目の歳の 自分には 新たな チャレンジ
また、5年後 その夢が実現できてることを 発表できるように
なったらいいな ・・・ と 思った
だから
今、やることを確実に 仕上げていくことが大事
5年前と変わらず 近所の身近な友達が
「え?いるの? 持ってるよ 使って!」
と、まだ自分は使ってもいない トラプント用の
道具を持ってきてくれた せいこちゃん
「中の綿あるよ」
ちょびっとしかいらないのに、持ってきてくれた uribou ちゃん
「がんばれ~」と おはぎを持ってきてくれた Мちゃん
私は5年間も変わらず 仲良しの友達もいる 幸せじゃわ
また会える 5年後の同級生と 笑顔で逢えるように
変わらず 支えてくれる友達と
ここで 応援してくれる見えない友達 と 笑顔で暮らせるように
毎日を きちんと 生きていこうと 思う
今週も 針仕事 頑張るで~
がんばること それしか にゃいの?
まぁね~
この記事へのコメント
今日'私の針仕事展'へ行って来ました。
普通の人が時間をやりくりして作るキルトが好きです…だったかな、作品の横にそんな言葉を寄せていらっしゃる作家さん。その言葉も心に残りました。ふと、天職と適職の話をしてくださったはりねずみさんの言葉^_^思い出しました。
アンティークのキルトの所でしたっけ、女性の強さと優しさを感じるキルト…ってまさにそうだなぁ。って。励まされました。そして布買って帰って来ました😅
ほそーくだけど、ながーく続けよう。
はりねずみさんの作品、仕上げの段階ですね!今頃やっと気がついたのですが、そのシルエットは、もしや!?
素敵な同級生の集まりがあって羨ましいです。そして先生もお元気で何よりですね。発見されたお宝には懐かしいワード、ドリフ全盛期!賑やかな会が眼に浮かぶようです。なりたい自分を目標に、チャレンジの年なんですね。何が見れるのかなぁ、楽しみです。
私もがんばろう^_^
針仕事展行かれたんですね?
私は今年、行くことができそうもないので、その言葉に出会えませんでした~
いいですね。
その言葉どうりのキルトが飾られていましたか?
華やかではないけれど、ただ、ひたすらつないであるキルト。
好きなんですよね~
そんな仕事が好きですね。
だけど、大きな展示会はそんなフツーのキルトは飾ってもらうにはいまいちかしら?と感じるので、やっぱり、すごいキルトが飾られる。
でも、本当に、元気ややる気をもらえるのはそんなフツーの何でもない、誰にでもできるキルトなんだと感じますよね。
おお。布地も買ってやる気満々ですね~
いいことですよね。
新しいものが入ったら、それを使いたくなるから、やる気につながる。
がんばってね~
ほそーくながーく続けていくことが人生で一番大事だよね~
6年生の時のクラス会なんですよ。
中学校ならまだしも・・・少学校・・・40人足らずのクラスメイト
でももう、亡くなった方も何人かいて、消息不明もたくさんいて・・・
今回は18人でした。
5年後、ちゃんと生きていようよ~と・・・どんどんさみしくなるね (笑)
もうちょっとで出来上がるのは・・・そう・・・あのかたちです あはは
この歳になると中々集まることが出来なくなりました。
このキルトをトラプント出仕上げるのですか?
細かい作業になりますニャー
キルトのシルエット私も分かりました
頑張って間に合わせてね
すごいですね、5年ごとにクラス会
私は行かないけど・・・同窓会は還暦の年と
次はきっと70かな?!65はやらないかも
いいですね、近況報告もきけて
その時代では聞けなかったことなんかも
聞けて楽しそうです。
私も行ってみようかななんて思わない訳でも
ないのですが、娘を預けないといけないし・・・とか
いろんないい訳だけ作って・・・いきません。
なかよしだった友だちには年1回会いますけど。
同級生か・・・・会って何をはなすのだろう・・・。
面影が偲ばれます。 これでずぅっと一緒ですね。
私の小学校の同窓会も、4年ごとに行われます。
忘れっぽいので、オリンピックにかけてます。
地元に残っている仲間で、順番に幹事を務め、
高齢になられた恩師に配慮して開催しています。
何を話すか? まずは近況報告ですね。
そして思い出話。継いで、健康と老後(笑)。
やっぱり、この年齢だからこその話題に変わって来ましたね。
話のネタが無ければ、聞いてあげれば良いじゃあないですか。
折角の機会ですもの、参加出来るのにしないのは勿体ないですよ。
会いたくない人が来たって、もうみんな変わってるかもよ?
私は、初恋の人(紅顔の美少年)が、見るも無惨に、
オッサンに為った姿を拝見するだけでも、とっても楽しい~!
向こうも、オバサンになったなぁ~!って言ってますけど。
60近くになっても変わってなかったら、妖怪だって=!
酒の勢いで、
「今でも好きだよ~♪ オバサンになっても~♪」
聞いてても、見てても楽しそうでしょ!
やっと私にも見えてきました~!
そっか~今年にはりーさんが作るべくして作る
思い入れの深いキルトなんですね。
ますます応援しちゃいますよ!
ブルーライトヨコハマとか懐かしすぎる。
歳を重ねても、会えばあの頃に戻れる同級生っていいな。
額絵制作。とっても楽しそうでビシビシと
思いが伝わってきます。
そうじゃなかろうか?と思ったことが
当たってうれしい。
観てるだけで魂を感じる素晴らしい小さなキルト。
さすがはりーさん!!
ラストスパートかな?完成楽しみにして、
東京で会えると信じています!!
同窓会も、幹事がいないと引っ張っていってくれませんよね。
自分から、あつまろーやーということはなかなかできない。
幹事君がいてこそです
クラス会ってなかなかないですよね。
この作品は小さな小さなキルトなんだけど、
ちょこっとトラプンと入れよっかな~と、やりかたもよーわからんけど、
こんなもんじゃろう・・と。(笑)
ごまかしごまかしやっとるにゃー でへへ
そう、私も、逢って何話すの?なんて思って、敬遠していた(笑)
かなり前からクラス会やってるんだけどね~
ある年に、ダーさんが自分の同窓会の幹事を任されて、大変そうなの見て、
幹事君のために行かなくっちゃ・・・と、思うようになったんですよ。
苦労して私たちをつなごうとしてくれてる人がいるんだもの・・・
それに、遠くに行った同級生はやっぱり、話しはなくても、故郷のようにやってくる。笑いあえるだけでいいかな・・・なんてね。
チャピさんも今度あったら行ってみてね。
きっと、チャピさんの魅力に気が付いてくれる人と出会えるよ。
でも、今日一緒にいった、近所の友達が来て、「女ばっかりで集まった方が、盛り上がるよね~」なんて。。。(笑)
今は、スマホのラインでcircle作ったみたいで、「ちょいめんどくさー」(いっぱい入ってくるから)と言ってました。
私はガラケイなので、外れだけどね。(ちょいよかった 笑)
4年に一回?オリンピックかぁ~
確かに、別れ際に、5年後、ちゃんと生きてればいいけどね・・・
なんて・・・(笑)
同じクラスの男の子も、15年前に大阪からやってきて、その次には会えなかった・・・
すごいショックでした。
その子の名前は、あのクラス記録に載ってるの見るの涙が出そうじゃった。
そんなクラスメイトが何人かいます。
5年前にはそうでもなかったけど、「今回あったら、○○君めんどくさかったねー」と、さっきやってきた友達と話したところです。
人間って変わっていくもんなんですよね。
クラスの中で、お茶らけキャラだった男の子がある日、テレビに出ていて、企業家になっていて、「信じれん」って(笑)
その変身ぶりを見るのも面白い。
今度は5年後みんな元気で逢いたいな~と思ってます。
そうじゃねー、まこばあばさんのように、オリンピックの年もいいかもね。
誰が生き残るか・・・?(ブラックユーモアか?)いただきかも。(笑)
わかっちゃった? わかったら面白くなくなったかしら?でへ!
はーい。当たりだよ。
今回、それ以外考えられなかったんですよねー
ずっと持っていたままだった、下布地も、このときのために!
みたいな感じで、ぴったりサイズでした。(シッポの部分は足らなかったけど)
周りもいろいろ試みてみたんだけど、うまくデジカメに写るといいんだけどね。
落ちたら、こちらで全体像をお見せしますので、また見てね~ (ぎゃーー)
笑えるじゃろ?時代よねー 「ブルーライトヨコハマ」バスの中で歌う歌・・
すごいはやってたんじゃね。365歩のマーチもあったよ。
これは妥当な線だね~♪
同窓会のちっちゃい版クラス会。今でも仲良しの友達が何人かいるので、
このころの友達が今も続いてるって幸せじゃね~
今回ryryちゃんも初めての参加。今まで痩せたら行く。とか言っていたけど、
「もう、いつ会えんようになるかわからんよ・・・」と、誘ったら、素直に来ました。そしたら、とっても楽しかった~って。
良かった。よかった。
annieさんと同じ会場で飾ってもらえるとうれしいけど、
その願いは叶わなくても、作ってる時間はとっても楽しかったです。
特に、めがねが新しくなったら、ルンルンでした。
やっぱり、そういうことも関係するんだな~と、今回改めて感じました。
ミシンにはダイナミックな見どころがあるけど、小さな手仕事には、また、それなりの良さがあると信じています。
落ちても、また見て下さいね~
きっと、画像では伝えきれないものが実物にはある気がするんだよね~
annieさんはもう提出した?
来年はannieさんの作品を見に東京ドームに行きたいな~と思ってる私たちです。
さぁ、もう一頑張りしますね~ ありがとうねー
パーツわかりました❗と、手をあげようとしたら、もう皆さんコメントで、答えがでていて、今ごろ?ハアー😭
でも、ますます完成が見れることが楽しみになってきました。
私もトラプントをしたくて、今本を見ながら、ピースをつないでいる段階です。綿を積める丸い目打ち等準備だけはいいのですが。練習あるのみで、亀のごとく、はり➰さんを目指して😂
はい。正解です(笑)
わかっちゃうと面白くないかな?
なんて思いながら、出してますが あはは
周りの部分にちょっとした細工がしてあります。(細工というものでもにゃいがニャ)
トラプントはなかなか難しいですよね。
まず、綿の入れ具合、偏ったり、ぱんぱんになったり・・
なんか、うまくいかんにゃ。っていう感じで、やってみましたが、やっぱり、いまいちかも・・・と思いながらやってます。
準備はええんですね。
私は友達に借りました。(その友達も、準備だけはええみたいです 笑)
亀でも、🐌でも、進まなくっちゃ出来上がりは見えてこない。
だから、お互いファイトだ、頑張りましょう~
一歩ずつでも着実に前に進んでいるはりねずみさんの様子を知ると、私は頑張ってないなぁって。
これじゃダメだ~こんな命を無駄使いしちゃって。
私も5年後の自分を想像して出来るところから取りかかります!
お元気でしたか?
いつ行っても更新の気配もなく(笑)お元気かなー?
と思っていましたが、よかった。
私は相変わらず、ぼちぼちとやっています。
一気にできることなく、ぼちぼちです。
この何か月かの間に、生活の中の住ニャンもいなくなり、5年後にまた捨てネコちゃんがやってきて生活が賑やかになるじゃろうか?なんて・・(笑)
みんとさんも、自分なりに頑張ってきたんだと思いますよ~
でも、5年後の自分を見つめるのもいいことですよね。
お互い頑張っていきましょう~ (笑)