うれしい
先週の日曜日は 台所の レンジ回りのお掃除
お鍋を もっと取りやすく しちゃおう
と、 るんるん と 片付けました
こんな お掃除の時は
去年 お友達の あけっちゃんが 作ってくれた
腕抜きの 活躍でござる
しかし、この最近 片付かないのが 針仕事
これは 腕抜きをしても はかどらない ( 当たり前 )
あの、アンティークキルトサンプラー
バインディング仕上げしたら ・・・ もうできた 気になってます (笑)
だけど、
先日 お友達の くんころさん が 三越キルト会場で おしゃべりした
shopの方が 「 はりさんのキルト すごいほめてたよ~ 」
と、教えてくれました うれしい
なんだか、一気に やる気 むんむん
なんて、 単純にゃんだ・・・・
だけど、
人って、誉められると うれしい
お友達の 万里ちゃんも
「 お月様 の キルト すごい好きじゃったわ~ 」
と、 言ってくれて やっぱり うれしい
行ってくれた 人は
「 あの題名 が えかったわ~ お月様の ・・・ 」
「 England moon? 」
「 そうそう 」
女の人は お月様 好きよね (笑)
私にとって、 すごいキルト って ほめてもらえるより
「 こういうキルト 大好き 」 って いってもらえると
やった! って 気持ちになる
手の届かない すごいものより、
感性で 「すき」 って 言って もらえること が うれしい
そんな こんなで ちょっと 重い腰 を あげて
本当は今年、 トップ仕上げるぞ !
と、いいながら ほっぽらかしていた グラマザ の ピースカット した
私で~す
来年こそは ! って きっというんだろうにゃ
きっと、年末に 言うな ・・・・・ あはは
この箱が 使えて うれしい
この記事へのコメント
先日は突然の訪問を温かく受け入れて下さり、ありがとうございました。動物園キルトも写真をたくさんアップして下さり、ビックリです😳またご丁寧におハガキいただきうれしいです😊
生きもののトップ、つなげられたのですね、はりねずみさんらしい雰囲気ですね、かわいい💖グラマザのキルト、もうたくさんつながっている❣私は根気がないので、同じ作業を続けることができない😅はりねずみさん、尊敬します。私こそはりねずみさんからやる気をいただいています。おそうじも片付けも苦手は私は、ピカピカキッチンを見ると、私もやらなきゃネ⤵と刺激をもらっています。
またキルト、くらしのこと、いろんなこと、はりねずみさんのブログを見られるのを楽しみにしています😊
コメントどうもありがとうございま~す
陸王!みてますみてます!
ひよっこの時はそんなにかっこよくない・・・竹内君は茂木君になった途端にかっこいい~~~お👀が❤ですね~(私だけじゃなかった 笑)
ランディさんキルトフェスティバルデビューおめでとうございま~す
とうとう、あの会場に行くのですね?
パートナーシップキルトは何番ですか?
先週いらっしゃった斎藤先生のお弟子さんは21番のキルトをキルティング仕上げしているとおっしゃってました。
応募しようかな・・・?と思ってます。(笑)
こうして、一枚のパーツを作りあげて、送り、それをつなげてキルティング仕上げしてくださる方がいる・・・すごいことですよね。
それが、何年も続いている。
素晴らしい、ボランティアだと思います。ね。
梨の剪定をされているランディさん。すごい寒そう~
私は仕事場で、寒ーい!といいながら湯たんぽにお湯を入れます。(笑)
どんだけ~って感じじゃね?(古いギャグ)
グラマザの一辺は1.6cm
これも、お友達が作った後の型紙使い古しをいただいたんよ。
ありがたい!だって、これだけの型紙買おうと思ったら・・・いくつか買っていたけど、ほんと、助かります。だから、絶対作り上げんと!
改めて、頑張ります!(笑)
コメントどうもありがとうございま~す
お会いしてからもう、一週間がたってしまいましたね。
ほんと、早い!
私の方こそ、昨日お手紙いただいてめっちゃうれしくて、カードは又ブログで使えるぞ!と、使い回ししちゃう予定(笑)
どうもありがとうございます。でへへ
いやぁ~、quiltfreakさんのあの動物園キルトは驚きでした。
素敵~~~ほんと、かわいくて、目からうろこでした。
お荷物になるのにわざわざ持ってきてくださるなんて!感激です。ありがとうございました。おかげで、真面目に取り組めよ!と自分に喝を入れました(今だけだと思うけど)
ほんと、年々、根気がそぎ落とされていくようで・・・贅肉は落ちんくせに・・
お目目が悪くなるとやる気がなくなるのもわかるけど、今からはどうやって、つくりあげる気力を持ち続けるか・・・?斎藤先生の講義を聞きたい!(笑)
まずは、ちょっとでも、針を持ち続けるってことが大事かな?
そして、こうして、みんなで励ましあいながらがんばろーぜーって(笑)
quiltfreakさんまたシゲキック!くださいね~
心に残る旅になり、温かいおもてなしありがとうございました(o^^o)
私のムーミンの額や パートナーシップキルトまで紹介して下さり嬉しい限りです😂
木のパターンが多いキルトです
ハリねずみさんの日々の生活から生まれるキルトを思い出します
入選 おめでとうございました㊗
また お会い出来る日を楽しみにしています
コメントどうもありがとうございます!
もう一週間たってしまいましたね~
遠いところ、わざわざお越しくださってどうもありがとうございます。
もっと、もっと、いろんなお話してほしかったです。(笑)
こうして、ご縁があったこと、ほんと、心から嬉しく思っています!
しかし、びっくりです!あの会場で見た額絵の作者…お二人・・
信じられませんでした。
今回はパートナーシップのキルティングされてる方。う~んやっぱり、すごいわ。
しかし、お二人とも、ちっとも威張ったところがなくて、素敵な方でした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
私も、またいつかどこかでお会いできること、楽しみにしていますね~
キルティング頑張りすぎて、風邪ひかれませんようにね。
会場で見させていただきま~す
ブログからキルト会場へそしてお家へ素敵な仲間が沢山増えて色々な意見を言い合って 教えられたり教えたり・・・(戦時中の歌みたい!はりねずみさんは知らないだろうけれど・・・)
キルトはとてもまねできないけれどお片づけは少し真似できるかな?
はりねずみさんのブログで知った「あした死んでもいい片づけ」の本今日図書館で借りてきて一気に読みました。明日から一日30分片づけを実践しようと誓いました
キルトしっかり楽しんで続けて下さい。風邪など引かれませぬようにね。
グラマザ、やっぱり可愛い~!大好き=!
私もまだ未完成のままでしたが、
来年こそはー!と触発されました。有り難う=!
早々に、換気扇も窓ふきも済ませて(旦那様をこき使い)、
カーテンも取り替え、引き出しの中は理路整然。
ここで教えて頂いた抜きの作業のお陰で、
難なく年末の大掃除は負担減でした。やったね!
後は、仕上げだけと言った所で、
私としては珍しく、豪華お伊勢参りに行って来ました。
夫婦+息子二人(仕事多忙に付、スケジュール調整超困難)で、
お天気も良く、浦村では、牡蠣の食べ放題=!
サミット級ホテルで、綺麗、豪華、サービス良好。
「作(ざく、サミットに出たお酒)」を土産に、大満足でした。
次男の転職や老親の病気、介護、孫の子守など、
とにかく無事に一年が過ぎての、お礼参りでしたが、
息子達の配慮で運転も資金も任せ、楽チン(コレが一番=!)
子育て中は、本当に大変だった時期も有りましたが、
社会に送り出したら、こんなに優しく逞しくなるなんてね。
本当にいよいよ、子育て無事終了です。
いや!まだ! 可愛いお嫁さんが来てない=!
そもそも、奴らに結婚願望は薄いらしい。困ったもんだわ。
そこは、出雲大社まで行かないと! ですかね。
コメントどうもありがとうございま~す
私はパッチワークキルトをずっと続けていて、ブログも続けていてよかったな~と思うことがいっぱいあります。
こうして、ここで、交換日記みたいにコメント書いてくださったり、見て下さって、わざわざ逢いに来てくださったり。(しかし、会った途端がっくりきたんじゃない?という心配もありますが・・・笑)
人とのつながりって幸せを呼ぶんだな~って痛感しています。
お片付けも運を呼ぶよね。
この本のおかげで、私、今まで見切れなかったものが見切れてます。
威力すごいです。見切れた後も、後悔してないし・・・・あはは
30分の抜き作業したら、もこさんも1キロくらいの体重すぐ断捨離できちゃうよ(笑)どっちも頑張れ~~~
寒いから動かないけどね・・・風邪ひかないように、
お片付けゆっくり励んでね。
コメントどうもありがとうございま~す
お伊勢さん!素敵ね~
私も一度だけ言ったことがあります。お友達3人と、女友達のおもろい旅行でした。
家族旅行もいいですね。
若者二人、まだ、お相手いらっしゃらないのですね?
優しい息子さんたちですね。
お嫁さんがきても、きっと優しいんでしょうね~
我が家の下の娘もそうですが、仕事に生きてるのか?
楽しいことが多すぎるのか?
出雲大社はよいご縁を呼ぶだけじゃなって、悪いご縁も断ち切ってくださるんですよ。だから、お付き合いしているときに行っちゃうと、わかれる場合もある・・・とか・・・(笑)
ぜひ行ってみてくださいませ。
伊勢神宮のような広さはありませんが、やっぱり、風格ある神社です。
一年無事に過ごすことができるお礼参り
来年もきっと見守ってくださいますね。
あらぁ~これまたうれしいことを言ってくださるので、来年こそはグラマザのキルトトップ頑張らなくっちゃね!
一緒に頑張りましょう!だけど、来年こそは・・・って来年の年末に行ってる私かも・・・(笑)