ザッキーでアームカバー

画像




腕抜き カッチョよく言うと アームバンド?



後、5つ作ろうと、 布地をカットした



これをまず 4つ 作った時点で



旦那が、買い替えた方が ええんじゃないん?



と、いうくらい、ガチャガチャ うるさかった





画像






できること は ミシン油 刺すことくらいかな ?



まずは やってみよう



と、 最後の一個 縫い直すのに ためしで 縫ってみた




うん? 



なんだか、良い調子



それじゃあ、 




画像






もう一台ある ザッキー2号 も



昨年 バックを縫っていて、全く力がなくって



ガチャガチャ、ぐちゃぐちゃ



これにまた 油を刺して 今度は




最後の腕抜きで ボツになった 布地利用 で 作ろうと思った



本当に、 寄せ集めの布地で作る バック に チャレンジ してみます




画像





人間も、足 腰 膝 腕 と ぐるぐる動かすところは



どーも、ぎしぎしと 動きが 悪く重くなる



油を取ったら 腹につくし ・・・(笑)



しかし、痛くても少しは 動かさないと 油が固まって 



どんどん 動きにくくなる



しかし、ミシンは 油一つで すこーし楽に 動いてくれる




そんな感じで、 ミシンの買い替えの悩みは 一つ解決



もうちょっと、 2台のザッキーに頑張ってもらおう ・・・ かな ・・・ ?





画像





次のバック作りで 決まるね



2台の ザッキー の 運命

この記事へのコメント

OBZ
2018年01月12日 11:53
はり➰さん😊こんにちは
ミシンでのアームバンド可愛い物が沢山出来ましたね。私も冬に毛糸物を着ると袖口が気になってアームバンドをします。私も作り変えようかな🎵布合わせが良い物が有るかな✨はり➰さんの布合わせ素敵ですね。
ミシンもメンテナンスで、まだまだ活躍ですね。私自分のミシン3台目。今使っているのは糸通しが、ミシンがしてくれるJUKIです。買った頃は、自分で通していましたが、今は機械にお任せです😃✌️
目は素直に年齢を教えてくれます。やーですね。
はりねずみ
2018年01月12日 13:19
 OBZさんこんにちは~
コメントどうもありがとうございま~す
私も、袖口捲し上げてお炊事するタイプなんです・・・(笑)
特に、セーターとか着たら、かっぽう着の時はいいけど、普通のエプロンの時腕抜きっていりますよね~
昔は腕から肘までのあのタイプ友達が作ってくれて愛用していたんだけど、
ずる・・・(わかる?ずり落ちるってこと 笑)煩わしいよね~
このタイプいいです。袖口に、二重にゴムがついているので、作ってみてくださいな。私は友達のくれたの見て、型紙作ったんだけど、インターネット検索したら出てくると思います。わからなかったらまたコメントちょうだいね。
お教えしま~す。
ミシン、先日バック作ったんじゃけど、やっぱり・・・買い替え時期かも・・
機会にお任せ、糸通し、糸きり、あこがれ~~~でも高いよね。
わんこ
2018年01月12日 13:24
はりーさん、こんにちは!
腕抜き、さすがの布合わせですね、可愛いです。
私も昔作ったのですが、その時は肘下までの長いタイプでした。
今どきのはこんなに短いんですね。

ミシンね、
針が微妙に曲がっていても音がすごいです。
針も替えてみたら断然違いますよ。
と言いつつ、私もミシン買い替えた時は
あまりの音の静かさに笑いました!
わんこ
2018年01月12日 13:28
あ、作り方講座?
は~い! は~い!
チャピ
2018年01月12日 19:50
こんにちは^^*

ミシンでアームバンドすごいです。
布の組み合わせもいい感じで
私も作りたくなりました。
私も布はいっぱいあるので
少しは消化できるかな?!
はりねずみ
2018年01月12日 20:12
わんこさんこんにちは~
そう、この時代、腕抜きもコンパクトに!(笑)
布地の組み合わせかわいいですか~?
今回、お友達が先日送ってくれた布地使ってみました。
キャ~何にしよう?と思って、腕抜きに…でへへ
この二色使いがかわいいよね。
だって、友達が作ってくれた腕抜きが二色だったので、そうするものばかり…と…単純ですね。しかし、二色だからかわいいんだと思う!(笑)
ミシンねー針がすぐ折れたり、縫い目がうん?ってなったり、音が大きくてぎこちないのは油刺して直ったんだけどね~
つぎにUPするバックの時には悲惨でした。
何回も、あっちのミシン、い今度はこっち使ってみよう…
結局、二つで一つ状態(信じられん)
来るところまで来たかな~って感じです。
作り方講座はちょっと、ミシンメンテナンスから帰ってきてからになるけど、UPしてみるね。待っててね~ 
はりねずみ
2018年01月12日 20:19
チャピさんこんにちは~
チャピさんすごいね~、いっぱいポーチ量産している!
小さなものも、ちょっと大きなアップリケの物もどんどん出来上がっていく。
この最近、そういう小物手掛けてなかったな~って、思っちゃいます。
私もマネっこして作りたくなりました。
この腕抜きも、マネっこです。
友達が作ってくれてたのが二色でかわいかって、そのと~りマネっこ。(笑)
布地消化できるかもよ。意外と、布地いるんだわ。(なんせ、腕は二本 笑)
ミシンメンテナンスに出すことにしたから、帰ってきたら、試し縫いで作ってみようかな、と思ってます。また見てね。
2018年01月12日 20:21
はりねずみさんの色合わせはほんと素敵です
私ほとんどエプロンせず・・・炊事をしないので・・・でもこの記事を見てアームバンドは欲しいと思ったよ。作り方講座UP待ってますよ。
はりねずみ
2018年01月12日 20:31
もこさんこんにちは~
あらぁ~~~ぁほめていただいてうれしいにゃー
でも、私の布地はほとんど、お友達からの頂き物。
きゃ~~かわいいぬのじ!それをどう形にするか?
ジーっと眺める日々が続いてました。
私は冬は麻の割烹着なので、ほとんど、腕抜きはいらないんだけど、お昼、帰った時はエプロンしないので、腕抜きが必需品!
もこさんのやる気のためにも、UPするよ~
でも、ミシンをメンテナンスに出すことにしたからちょっと、待っててね。
絶対もこさんは上手に作れるでぇ~ 
ランディ
2018年01月12日 21:27
はリーさんこんばんわ!可愛いアームカバー沢山出来ましたね!いつものことながら布のチョイスが素敵です❗私も何年ぶりかで会う友達にと四人分のはリーさんに教えてもらったプチエコバックとそしてから、自己流のトートバック頑張ってミシン踏んでましたよ。ついでに自分の分も作って、自分のはキルトパーティのあんまり動かないハシビロコウという名のとりさんのカットクロスで作って、底はデニムで切り替えをして、何と裏地は小関先生のカットクロスで、勝手に大好きな先生同士をコラボさせてしまいました!可愛く出来ました❗私もアームカバー作ってみたいです!又、教えてくださいね❗グランマザーのサイズこの間教えてもらってありがとうございました。私はペーパーライナー使わずにスタンプみたいな道具を前に買ったのがあって、それではリーさんのが素敵やったから真似っこして作り始めました!サイズは二センチです❗この間の迷ってるとアップしてあったの、私は回りが黄緑の布が余りに可愛くて、そつちのほうが好きでした❗さて、はリーさんはどんな風に仕上げられるのか楽しみです!どちらにせよ、素敵になるのはもう、想像が出来ますが💖冬は寒くて嫌ですが農家には嬉しいお休みです❗沢山チクチクしたり出来ます‼楽しく出来るもの又、沢山教えてくださいね!よろしくお願いします❗
2018年01月12日 21:40
こんばんは。
私も仕事で袖口が気になっていて、最近またアームカバー欲しいなと思っていたところです。
是非ともレクチャーしていただきたいです。
はりねずみ先生宜しくお願いします。
るん*
2018年01月13日 00:00
腕バンドのアームカバーバージョンのようですね。
2ヶ所にゴムを入れるのでしょうか?
やっと理解できたような気がします。
まだネットで検索してませんが
ちょうどミシン作業をしてますので
探してみます♪
はりーさんのは、どれも柄合わせが可愛いわ!
と褒めておけば1つくらい見本で届くかしら(笑)
あま~い!って言われそうだけど・・・(*_*)
ザキヤマミシン、ファイ~~ト!
もうちょっと頑張ってはりーさんにお仕えしなされ。
はりねずみ
2018年01月13日 11:10
 ランディさんおはようございま~す
お友達にプレゼント作ったんですか?すごい!
それも4人分も?素敵~~ 頑張りましたね~
しかし、お友達は喜ばれたでしょうね!
私もね、ミシン作業しない友達になら、ほらよ!と気軽に差し出せる。(押し付けるともいう)
しかし、ミシンがなんと、ぐちゃぐちゃ
今思うと、あげるから、もらってくれる。買うならちょっとね~という私の腕前なんよ。だから、去年のバザーも、申し訳ないような・・・(笑)
ミシンのせいにしちゃーいけんけど、私、上手じゃありません。
昔、ジーンズショップでウエスト直しもすいすい直していた腕前はどこへ・・(笑)
ランディさんは冬は手仕事の季節なんですね。
まるで、ターシャさんのような生活だね~ (素敵です)
今から、どんどん作業がいやというほど、進みますように!
そのお手伝いに、腕抜きのUPしますね。
しかし、今からミシンをメンテナンスに出すつもりなので、ちょっと、時間がかかりますが、冬はまだ長い!(笑)
お友達に、次に会うときはプレゼントできますように!
グラマザ、一緒に頑張っていこうぜ~~ 
これまた次回に続く・・・でござる 
はりねずみ
2018年01月13日 11:19
 nonちゃんこんにちは~
え~、なんていう偶然ざましょ。
腕抜きの短いバージョンはとっても便利ですよ。
長い上と下にゴムがあるのはどーも、ズルズルとしちゃうし、もたもたして腕が重くなるのでなんだかな~と思っていたの。
nonちゃんのためにも、ミシンがメンテナンスから帰ってきたら、早速縫い試しで腕抜き作ってみるね。
また見てね。よろしくね~
はりねずみ
2018年01月13日 11:40
 るん*さんこんにちは~
リクエストにお応えして、作り方とか、サイズとか・・・UPしちゃいましょう~
今回作ったこれらはお友達の一人が「腕抜きせんけど、これかわいいからする」と選んで持って帰りました。何でも欲しがる(笑)
ミシンしない人限定商品でござる(ぐちゃぐちゃなので・・・笑)
ザッキー次のバックを作るときに二台をあっちこっちで縫って、こりゃいかん・・とメンテナンス出して、新しいの購入かな~なんて考えています。
やっぱり、これからも、ミシンで小物作って、プレゼントしたいからね。
二色遣いはかわいいよ~ それに、結構布地がいるから二色の方が、良いみたい。
るんさんなら、ちょちょいのちょい!でできちゃうよ~ 絶対!
時間はかかるけど、新しく生まれ変わったザッキーでためし縫い。
待っててね 
まこばあば
2018年01月14日 03:36
あのう、、腕抜きの意味がやっと分かりました。
そういう言い方を聞いた事も無かったし、
見たことのない形だったので、遅れてるね、私、、、
いわゆるアームカバーだったんですね。
に、しては短いなぁ、どうやって使うんだろう?
と、PCの前で悶々。3週めで納得です。
折しも、
私は防寒を兼ねた、厚手の割烹着を探していたのですが、
探すのが遅かったのか、売り場に無い=!
ある店では、「割烹着」が若い店員さんに通じない=!
前掛けやチョッキタイプでは事足りず、
ばあばは、この腕抜きのアップを切望しています。
よろしくお願い致します。
先日、初めて、
劇団四季の「リトルマーメイド」を観てきました。
孫娘も華やかな舞台や演出、ダンスに釘付け。
特に歌唱や衣装が素晴らしく、堪能して来ました。
興味が有っても、なかなか きっかけが無かったけど、
孫の成長に合わせて(便乗?)して、
再び、色んな事を楽しもうと思っています。
退職して、介護もそれなりに忙しいけれど、
今、やっておきたい事はやろうと目論んでる私です。むふふ。
あちこ
2018年01月14日 09:03
はりねずみさん、おはようございます☀
寒い1週間でしたねぇ。どんより重い雲に覆われてた空でしたが、久々に青空の日曜日!犬の散歩の気分も違います🐕🎶

グランドマザーの大作✨もうこんなに繋がっているのですね。これからのどちらの方向へと完成していくのでしょう。じっくり考えながら大切に進めていかれるのですね。
ペーパーライナー…でしたっけ?入った状態で大きな一枚布になるんですよね?2メートルの作品…重くなりますねぇ🤔今後は途中で部分的に外しながら作っていくんですか?いやいや最後にぱしーっとアイロンをかけてから一度に外すんですか?こんなに大きかったらどうするんだろう?と、ヘクサゴンの小物しか作ったことのない私には、未知の謎の境地です。これから行方と共に作り方を見るのも楽しみにしています。

それから、アームバンド💓可愛くて実用的。プレゼントにもいいですね。作り方のアップ、ありがたいです😊
私はコースター作ってます。冬のヒッキーしあわせだなぁ☕と感じる日曜日です。大事に過ごそう🏠と思いま~す。
はりねずみ
2018年01月14日 20:20
まこばあばさんこんにちは~
もしかして、私の言い方が間違っていたんですねー
そうよね~アームカバーっていうのよね。(笑)
あ母、本人全くわかってないし…ごめんなさいね~
私も、去年、お友達が作ったの送ってくれた時は何?これで役に立つの?
って思ったものでござったが…これがなんと、役に立つというより、仕事のできるやつ?みたいな感じで、ええと思いますよ。
アームカバー腕抜き、アームバンド…
どれをとってもおばさんの必需品ですかね?あはは
割烹着もそうですかね?
私の三枚ある割烹着はすべて、無印の麻の割烹着です。
けっこう温いですよ。夏以外はこれです。
エプロンも、無印の麻です。この時、アームカバーがええんです。
劇団四季ですか~?
素敵でしょうね。どんどんお孫ちゃんと、新しい世界を見にいってくださいね。
新しいことに、チャレンジするのはいつまでも若い脳を保てる秘訣かもしれませんね。
私も、ザッキーをメンテナンスに出して、もうちょっと、プレゼントできる小物頑張っちゃいま~す。
またUPするので、見て下いね~ 
はりねずみ
2018年01月14日 20:29
 あちこさんこんにちは~
今日はいいお天気でしたね。昨日までのあの寒さ…でもまたぶり返すらしいよ…
キルトフェスティバルのころはいつもそうなんですよね~
インフルエンザが流行ったり…大雪になっちゃったり…
ひやひや物ですよね。
グラマザも、ちょっとづつですが、大きく育っています。
今回型紙も友達の使い古しの協力があったからこそ、ここまでできてるんですよ。
本当にありがたいことなんです。
私も、このキルトが出来上がって、型紙抜いたら、また誰かにお古でも役に立ててもらったらな~と思っています。
昨日はまたまた、新しいことをスタートしてしまい、どんどん私のお手手は忙しくなりそうです。
それに、ミシンもメンテナンスに出すことにして、新しいのも、購入するかも…だったら、またまた、プレゼント用小物頑張って作らなくっちゃ!
それに、またバザーがあるとき、今度はもっと、上手にできたものを買っていただかなくては…あちこさん、私のへたくそなバック購入してくださって本当にありがとうございます。今思うと、恥ずかしいわ~
感謝感謝です。
今から新しくなったので、また作り方UPするので見てくださいね~

この記事へのトラックバック