新しいこと始めちゃった




画像






今年こそは!



と、その前の年に ボーダーをくっつけて、ほったらかし



私の計画では



周りの ボーダー部分 は 小関先生が 以前 作っていらっしゃった
 





画像





こんな、キルトにする気満々でした




しかし、




これまた 買っただけで、いつ作るんだ ?




作る気あるんかい ?




と、ほったらかしにされていた 





画像






アップリケ の パターン 




新しいキルトを 作る気持ちは 今のところないから




このデザインを アップリケに しちゃどーじゃ ?





画像







と、まず一個 作ってみました





しかし、まず 一個作るも 何も



始めたら、最後まで やらんといけん




しかし、



思ったとうり かわいい。  ぶちかわいい。




楽しいじゃ あ~~~りませんか ?





画像







ボーダーに アップリケって言うのは 初めての 作業です




中央は イギリス の アンティークキルト




新しいこと スタートしちゃった




だけど、スタートしなきゃ、いつまでたっても 終わらない




これで いいのだ !








画像












< アームカバーの追加画像>





画像






私の説明が不親切なせいでしょうね



どーも、よくわかんない とコメントをいただきました



袋縫いはゴムの通し口には影響しませんから



そのまま、どどどーーっと縫ってくださいね



上の返し口は 一回折の縫い代でいいです



しかし、袖口は 縫い代が中に入るように 二回折です



そしてミシンで、ゴム通るように 開けて縫います





画像




(裏)



う~~~ん・・・ まだわかんなかったら、コメントくださいね。



コメントらん開けておきます 



説明へたくそで ごめんね




画像

この記事へのコメント

わんこ
2018年01月22日 15:32
うひゃ~!
これって、おバカわんこのための特別講座ですね(泣)
申し訳ありませんです

うんうん、わかってきたぞ!
脇を袋縫いだったし、ゴムの通し口は?
って思ったり。
そして折り返しの長さ(高さ)によって
一重の部分があるってことですね?
作ってみます! 

このヘキサゴンは
いつものグラマザではなく、アンティーク?
っつうことは2種類も作ってることですね!
ボーダーのアップリケ可愛い~
こんな鳥なら私もオッケーだわ~(生き物苦手、笑)
あちこ
2018年01月22日 18:42
はりねずみさん、こんばんは!
追加講座、ありがたいです🙇🏻♀💦💦

写真のアームカバーをひっくり返して見たい欲求に駆られていましたが、願いが叶いました!よ~くわかりました!救いの手を差し伸べていただき、感謝です。ありがとうございます😭
嬉しいな~。続きやってみます!

アップで見ると、ますますかわいい猫ちゃんのアームバンドですね。私も家仕事のお供が欲しくて💓ミシンスタンバイOKです。

新企画も進んでいるんですね。
こちらも楽しみです。布も素敵ですね。じーっくり見てます😊
わんこ
2018年01月22日 19:22
はりーさ~~ん!

出来ました~!
あれから今までかかって(笑)
課題点も見つけたから、またまた作っちゃうぞ~
ありがとうございました
2018年01月22日 20:22
アームカバー上下の布をつなぐ時と筒に縫う時も袋縫いなのですか?
腕にはめた時ゴムとゴムの間がふくれて来るのはOKなのですか?
色々試行錯誤しているもこばあです。

ボーダーにアップリケはりねずみさんの発想は凄いですね。
はりねずみ
2018年01月22日 20:50
わんこ1・2さんへ~
やった!できたのかな?
私の説明が足らなかったんでしょうね
ごめんなさいね。
わんこさんだけじゃなくって、もこさん、あちこさんも???だったみたいで、
本当に、申し訳ない。
でも、出来上がってほっとしました。
早速作ってくださってどうもありがとうね~
お役に立てますように。

グラマザこのキルトはイギリスで第二次世界大戦のころに作られたキルトらしく、いびつな形にボーダーを付けました。
このアップリケで、かわいさUPをめざしておりま~す 
はりねずみ
2018年01月22日 20:57
あちこさんへ~
これでどうかな?
ちょっと、わかんないところが解消できたかな?
確かに、私は見本があって、わかっているので、できちゃうけど、
見たこともないものを、作りましょう~ 無理ですね。特に私には。(笑)
なので、うまくできることを祈っておりますね。
できたら、また教えてね。
でも、作ってみたい、と思ってくださることに感謝です。
ありがとうね~

はい。新企画です。
ほったらかしの物をちゃんとしておかないと、いけんよね~
イギリスの古い布地がとっても素敵です。
いつの日か、お披露目できますように。がんばります!
はりねずみ
2018年01月22日 21:04
 もこさんへ~
ごめんなさいね。ほんと、説明がへたくそで…
二色の布地をつなぎ合わせるところは、袋縫いは無用です
上から折り返しちゃうと、切りっぱなしも、中に入って見えないからです。
しかし、わきの部分は切りっぱなしだと、汚いので、袋縫いになってるんだと思います。
袋縫いが嫌なら、ジグザグでも、ロックミシンでも、かければいいんじゃないでしょうか?そのほうが、分厚くならなくて済みますよね。二本のゴムがどうしても、膨れたようになりますよね…
いや、私がへたくそだからなるのかもしれませんが、一本より二本のほうが、しっかりしてずり落ちないんではないんでしょうか?
私より、もこさんのほうが、きっと、小物作るのは上手だと思うから、試行錯誤でやってみてくださいね。
これでないとダメ!ってことは絶対ありませんよ。
私はいい加減なので、教える立場じゃないんだけどね~(笑)
でも、作ってみてくださいね。 
チャピ
2018年01月22日 21:39
こんにちは^^*

みなさんできてるんですね。
私もトライしたいと思って、
アームカバー!!

大きなタペ作るんですね。
すごいな・・・。
楽しみです。
はりねずみ
2018年01月23日 11:05
 チャピさんへ~
きゃぁ~うれしい。
アームカバーチャレンジ?
手で、ゆっくりチクチクするのもいいですが、ミシンでどどどーーっと縫うのはへたくそでも、達成感があります!(笑)
大きなキルトを作っていると、特に、進み方がのろいので、ミシンで早く仕上がるって言うのが時に、すきっとしていいもんですよ。
どーか、チャレンジしてみてくださいね。
わからなかったら、いつでも、質問受け付けま~す。
って、チャピさん人気者だから近くに、ミシンにも強そうなお友達がいるよね。(笑)
2018年01月23日 13:27
ヤッホー、はりーさん
今日もさぶいねぇ~。色々と頑張っとるんじゃねー。このアームカバー、作ったことないけど、使ってる人、結構見ます。ニットとか着る時期にはええよね。いっちょ私も作ってみるかな?
残り布はたんまりあるしね(笑)
それにしても、よう動く手じゃね。アップリケも可愛いわぁ。今度見せてねぇ~。
はりねずみ
2018年01月23日 13:50
 ベル子ちゃんへ~
今日はすごい風じゃねー。
このアームカバーこの前娘にあげたんよ。そしたら、今日まだあるか?って言うんよ。これ便利じゃねーって、友達にあげたい。って言うの。
なんかうれしいね~
ベルちゃんも二つ作って、娘にあげるといいかもよ。
いや、4つ作ってお嫁ちゃんにもあげちゃうと喜ばれるかも。
以外と、たくさん布地がいるんよ。
ちょっと、時間ができたら、ぜひ、チャレンジしてみてね。
なんか、喜ばれるって、うれしいね~ 
布地やっぱり、ドームで買っちゃうかも。見てみぬふりしてね。(笑)
よ~こ♪
2018年01月23日 19:51
こんにちは、はりねずみさん。
はじめまして。
時々、こっそりと覗かせていただいております。

パソコンの前でひとりクスっ笑ったり、時々涙ぐんだりして・・・。
私も細々とパッチワークをしているのですが、はりねずみさんのキルトは
色使いや布選びなど、ステキです!!
今のグラマザのアップリケも出来上がりが楽しみ♪

東京ドームの作品、ぜひ観に行かせていただきま~~す。
2018年01月23日 20:55
こんばんは
アームカバーの作り方
今日 また見せていただいて
裏の写真を見て やっとわかりました。
作りかけの作品ができたら
作りたいと思います。
ありがとうございました。
はりねずみ
2018年01月24日 10:31
 よ~こ♪さんはじめまして。はりねずみで~す♪
いつも見て下さってどうもありがとうございます。
そして、こうしてコメントいただけたこと、感謝です。
いよいよ明日から、キルトフェスティバル始まりますね~
ドキドキ ワクワクですね。
私も、ブログ村とかで、ドームの中の様子見るのがとっても楽しみです。
よ~こ♪さんも、いっぱい刺激受けて、次の作品作りの励みになりますように!
日本の中にはこんなにたくさんすごいキルトを作る方いらっしゃるんだな~って思いますよね~
端っこで、飾ってある額キルトの中の猫に逢いに行ってくださね。
そして、またコメントお願いしますね~
これからもどうぞよろしくお願いいたします。 
はりねずみ
2018年01月24日 10:35
 シナモンさんへ~
わぁ~やっぱり、シナモンさんもよくわからなかったおひとりだったんですね。
ごめんなさいね。
なんと説明不足、画像の不親切 解説へたくそです。(笑)
作ってみたいけど、これじゃわかんないよー!と思った方いっぱいいたかもね。
でも、ちょっとでも、作ってみようかな~と思っていただけたこと、うれしく思います。ありがとうございました。 
またわからなかったら、コメントくださいね。
チャレンジしてみてね。
るん*
2018年01月24日 11:45
こんにちは~
ごめんね、やっぱりわかりません(*_*)
中間にあるゴム通し部分がです。
型紙をアップしてくださったらわかるかもです。
お暇な時によろしくお願いします。

それとこのアップリケ図案・・・
私も持ってると思います。
ひょうきんな鳥とカラフルな色合いが気に入って買いましたが
製作の「せ」の字も出てきません。
マンスリーどころが、針さえ持たずの日ばかり・・。あぁ。
はりねずみ
2018年01月24日 12:05
 るん*さんへ~
やっぱり、そうか・・・見本がないと、どーもね~
昨日友達が、私も作りたいからと、見本を持って帰って、そのまま、その見本をGETしたくせに、作ってきたものは、違っていた・・・
どーゆーことよ?と、大笑い!
しかし、これに、きっと、正解、不正解はないと思います。
型紙はふつーの四角なので、見本後日お渡ししやしょう~
そのためにも、秘密の取引でおねがいしやす・・・(笑)

ええ?持ってる~?
かわいいよね。私も、いつの日か、こんなかわいいキルト作りた~い
と買ったままだったから、これ、ボーダーにしちゃいます。
そして、1945年頃のイギリスのアンティークとコラボにしちゃいます。
大きいかな?この図案?と思ってやってみたら、結構めんどー
出も頑張る。 明日からキルトフェスティバル、きっと、針持ちたくなるよ。
チャピ
2018年01月25日 19:58
どうして袋縫いでゴム遠しができるのか
教えてください。
はりねずみ
2018年01月25日 20:40
チャピさん質問ありがとうね~
わかったぁ~。どうして疑問に思うのか?
あのね、ゴム通しは表からではなくて、裏からだからなんですよ。
だから、素直に、袋縫いしてくださいな。(笑)
袖口縫うとき、ゴムの入れるところあけて縫う。
もう一個のゴム通しもあけて縫う。
だから、ゴムはゴム通しを縫うときにあければいいからなんだけど…
わかるかな?
わからなかったら、↑の裏の画像見てみてね
がんばってね。
ここ乗り越えれば、できるからね~ 
チャピ
2018年01月25日 20:48
ありがとうございます。
裏の写真何度見ても理解できませんでした。
明日はドームにいくので土日にトライしてみますね。
おバカな私にお付き合いありがとうございます。
quiltfreak87
2018年01月26日 11:35
はりねずみさん、こんにちは

イギリスのアンティークキルト、素敵、アップリケがチョーかわいい💕💕💕早く完成したのが見たい!
昨日、キルトフェスティバル行ってきました。はりねずみさんの作品を見て来ました、写真も撮って来ました、永久保存版だ‼ねこちゃんの、のびしてるところやコロンと寝ている姿やお手手ナメナメしてるところをキルティングしてある、茶太さん、トムにゃんとの日常が目に浮かんでくるのようです。アップリケもねこのシルエット、しっぽにも細かなアップリケに細かな刺繍入り。オーガンジー、ビーズ、キラキラ糸、毛糸、いろんな材料使ってあって、あーもー素敵、感服🙇♀します。小さいキルトの中にぎゅーっとステキ😍要素が詰まっています。入選おめでとうございます、ステキなキルト見せていただきありがとうございます。
はりねずみさんにお会いした時にドームに29日に行かれると伺ったような?私も29日朝から行きます。当日連絡してよろしいでしょうか?お会いしたいです。

阪本先生には合言葉伝えました。先生はもみじまんじゅうと答えてくれるかも!
はりねずみ
2018年01月26日 11:51
 チャピさん本日はドームの中なんでしょうね~
これを読むころは興奮して、やる気むんむんになってるのかな~?
まだ、わからないところは何度でも、言ってくださいね。
できるまで、お答えしますよ~
お互いチャピさんができるまで、がんばろう~(笑) 
はりねずみ
2018年01月26日 12:01
quiltfreak さんこんにちは~
昨日のオープニングセレモニーに行ったんですか?
紀子様見た~?素敵ね~。画像見るだけで、なんだかうれしくなっちゃうね~
日本の女の人がこれだけの期間にすごい集まるって、すごいことよね。
改めて感激しちゃいます。
そして、その中の一部の作品として見て頂けることは、願ってもない光栄なことだとかんじています。ありがたいことです。
そして、こうしてquiltfreakさんに見てもらって、誉めてもらって、うれしい限りでござる~~
私はね、29日に、昼前に、やっぱり、ブロ友の方と待ち合わせしてるの。
なので、その時間はどうかな?後で、携帯にメールするね。
ありがとうね。会いたいって言ってくださって。うれしい。
あの時一緒にいた3人の友達も一緒に行くので、お会いしましょうね~
坂本先生とお話しできるの・・・なんか、ドキドキなんよ。
お酒好きよね?お酒のおつまみ持っていけ!と旦那が・・・(笑)
カバンに入れました。あはは どないやねん・・・
会えるの楽しみにしていま~す。 
quiltfreak87
2018年01月26日 13:04
はりねずみさん、

早速のコメントありがとうございます。
連絡お待ちしています。お友達とも会えるのを楽しみにしています😄
私もお友達と一緒なので、ドーム内をウロウロしています。
阪本先生は美味しいもの大好き❣でーす。

ここからは業務連絡です。あの後、私は携帯を機種変更しましたので、電話番号は変わりませんが、メルアドが、××××@gmail.comだけとなりました。もし登録されているならば、変更よろしくお願い致します🙇
はりねずみ
2018年01月26日 17:11
 quiltfreak87さんへ~
うろうろしていたら、きっと、私たちとすれ違うかも・・・あれ?どこかでお見かけした・・・な~んてことになるかしら?(笑)
一日で、見切れるかな~、お買い物はできるかな~
なんて思いながら、今回は一日満喫するつもりでーす。
よろしくお願いしますね。

業務連絡了解しました。
私は相変わらず、ガラケイなので、ちょっと不便でしょうかね?
そのうち変えないといけないかな~なんて思いながら、このガラケイ便利さに頭がいまだに固い私です。
電話番号に、メールしましたね~
どうぞよろしくお願いいたします。
坂本先生、何でも好きそうですね。(笑)
でも、酒のおつまみ・・・ええのかな?あはは
チャピ
2018年01月27日 19:06
こんにちは^^*

できました。
ありがとうございました。


ドーム楽しんできてくださいね。
階段で疲れませんように。
きんぎょ
2018年01月28日 20:23
はりーさん!
お先にドーム 行って来ました😊
はりーさんの作品 見て来ました💕
凄い人で全部見る事は出来なかったけど はりーさんの作品はしっかり見てきましたよ。写真も撮らせて頂きました😊
あの小さな額の中に はりーさんのネコちゃんへの想いが一杯つまってて。
デザインも素敵で ちっちゃなアップリケやキルト 刺繍やビーズ 綺麗でした。しっぽがとっても可愛くて🤣
生で見れて良かったです。
今日からドームですね。楽しんで来て下さいね。
もっと沢山 ゆっくり じっくり見たかったな~。1日じゃ無理ですね😅
はりねずみ
2018年01月30日 12:35
 チャピさんへ~
できてよかった!!
なんか、うれしい。
教え方もへたくそなのに、よく頑張ってくださいました~
はなまるです(笑) 
はりねずみ
2018年01月30日 12:42
 きんぎょさんこんにちは~
お友達のカバちゃんから聞きました。つながっていたのも、驚きでした。
ドームすごかったですね~
私は田舎者なので、あの人ごみに圧倒されて、卒倒しそうでしたよ。(笑)
年々人に酔うのがつらくなってる(笑)
見て下さってどうもありがとうね~
実はあのしっぽひん曲がってたでしょ?
私、送るときに、しっぽをわざわざ段ボール紙で保護して(絶対曲がってぐちゃぐちゃになるから・・)送ったのに、これだもんな~とがっかりしたんです。
皆さんの写真にはひん曲がったしっぽが映ってると思うと、ちょっと心も曲がっちゃう(笑)でも、ありがとうございました。
私も、ブログ村で見たら、見てないキルトまだまだあったんじゃ~~~
と、思っています。ほんと、一日じゃ無理だね。
でも、疲れる・・・・あの階段トイレに行くのに、一苦労じゃーーーあはは 
2018年02月23日 17:37
こんばんは
アームカバー はりねずみさんに
教えていただいた通り
できているかわかりませんが
作ってみました。
ありがとうございました。
はりねずみ
2018年02月24日 11:34
 シナモンさんこんにちは~
そうですか~?できましたか?では拝見しに行ってみます。
私の説明がへたくそなせいで、何人かの方が作りたいのに、なかなか作れなかったので、ちょっと、反省!
説明ってむずかしいね~ 

この記事へのトラックバック