キルトを選ぶ

画像







再来月 十日町のキルト展には


来週には キルトを発送しなくてはいけない


そこで、


展示していただく quilt 6枚を選ばなくてはいけません



(5枚~6枚と言われたので 6枚 欲張り)







画像







私にはどのキルトも好きで


甲乙つけがたい


しかし、今回は 古くて 貴重なキルトを主に


選んでみた







画像









出来上がったばかり の サンプラーキルト は もちろん


赤いラインが斬新なキルト


このキルトだって もうすぐ 100年前のキルトになる





画像







赤いターキーレッドのキルトは外せない


Englandのウェールズのキルトラインが好きなんだもの








画像







黄色に緑の水玉のアップリケで 手を加えたもの


テントウムシと蜂を見つけてほしい (笑)







画像







苦労して 修繕した ナインパッチ


シンプルなものは 美しい







画像







このブログのきっかけになった


タンブラーキルト





他のキルトには申し訳ないけど、


今回はこの6枚で行くよ 新潟







画像








今日は その説明文の制作中


書きたいこといっぱい !


本が書けるかもよ あはは


さてこの作業が終わったら 棒通しつけ


頑張ろう

この記事へのコメント

ランディ
2019年03月25日 18:43
はりーさん、今晩わ!
サンプラーキルト完成おめでとうございます!
お疲れ様でした。
新潟行きのキルトきまったんですね!
どれも素敵です❤あの、タンブラーキルトがある❤
行きたい!行くぞ!絶対に行くぞ!気合を入れて農作業頑張ります!
このチャンス逃して、あの世へは行けない!うん、絶対に行く!必ず行く!私は行ける!
自分に言い聞かせて、頑張ります😁
コメントか何か訳のわからんのでごめんなさい🙇
2019年03月25日 20:22
6枚のアンテークキルトどれも素敵で可愛らしいですね。
100年以上も経ってはりねずみさんの手によって甦ったキルト皆さんきっと感動されると思いますよ。
わんこ
2019年03月26日 08:12
はりーさん、おはようございます。

新潟、6枚ですか! 行きたいな~
私のところから近いような遠いような微妙な位置なんですけど、
はりーさんんのキルト6枚も見られるチャンスだし。
ちょっと行き方検索してみようかな。
2019年03月26日 09:37
ヤッホー、はりーさん
とても新潟までは見に行けれんけど、どれも素敵なキルトよね。
でも、その中でも私は黄色のキルトが好きだなぁ~♪ 
それとタンブラーのキルトもキルティングラインがすごく綺麗よねぇ~。
新潟から返ってきたら、また見せてねぇ~♪
あったかくなってきたし、色々と落ち着いてきたけん、近々会いに行きますよー(笑)
2019年03月26日 09:54
おはよう~

懐かしい!

何年前だった?はりーちゃんのキルト展思い出すね
始めてのお手伝い たくさんのキルト毎日見れて楽しかったけど緊張したなぁ~

今回地元ではない所で また たくさんの方々に見ていただけるのね
うれしいね ステキだね!
2019年03月26日 10:06
間違えて10周年プレゼントの方にコメントしてしまいました。住所消して下さい。申し訳ありません。
はりねずみ
2019年03月26日 10:52
 ランディさんおはようございます~
お~~。行く気満々!
そういっていただけてすごくうれしいです。
本人行き渋ってるのに・・・(笑)
実際5枚か?6枚か?よくわかりませんが、一応、6枚の予定で、今、説明書きをしています。
どのキルトも、素敵です。
コンテストの技術の優れたものとは違って、どことなく威圧感がないといおうか・・・どこがいいんだろ?と
思われる方もいらっしゃるとは思うんですが、(笑)
古いものにはそれなりに、訴えかけるものがあるような気がします。
針仕事の原点かな?って思ってくださったらそれでいいかな?
な~んて勝手に思っています。
日本の古いものとは違ったよさ。
日常の中のキルトになろうとして、なり損ねたキルト。かな?(笑)
行くチャンスができたら、見て頂けると、私もうれしいです。
ランディさんの好きなタンブラーの中央はこのキルトを作ろうと思った二番目の方のすごい目のキルティングがそのままの状態で残してあります。よ。
記念に (笑) 
はりねずみ
2019年03月26日 10:55
 もこさんこんにちは~
今となっては120年たっています。
どのキルトも素敵ですが、特に、古いキルトはもう劣化が激しくて、
キルティングで擦れるごとに破れていったように思います。
残念ですが、これが、生きてるってことでしょうか?
布地も、生きてるんですね。
じっとしてなくて、動かされるたびに・・・破れるんですよ。
そこも、魅力として考えていけることがこれまた魅力です。(笑) 
はりねずみ
2019年03月26日 11:00
 わんこさんこんにちは~
うれしいコメントどうもありがとうございます~
確かに、新潟・・・私でさえお尻が重い。
行ってみたい。でも、本当に行けるんじゃろうか?
なんとなく心配・・・って感じの私なんです。(笑)
ただ、一人でも多くの方に見て頂けて、ちょっとやる気をもらったわっていってもらえるだけで、私は幸せです。
地味だけど、何でもないキルトだけど、どこか、心の隅っこに残ってるキルトの一枚であってほしいと願っています。
無理せず、いけなくても、またのチャンスに・・・ナイか?(笑) 
はりねずみ
2019年03月26日 11:04
 ベル子ちゃんこんにちは~
新潟・・・私たちの住んでいるところから、遠いよね。
始めて、新潟という地とご縁ができて、どーやっていくんじゃ?
と調べてみたら、う~~~む。
十日町はお米の美味しい魚沼のご近所
ほっほ~~~と感心しまくりでした。
そうですね、ベルちゃんは私のキルト展の時にはまだ、お知り合いじゃなかったので、実物は見ていませんね。
ベルちゃんもアンティークキルト好きだから、きっと、その魅力がわかってる一人なんじゃろうね~ 
そんな人とお友達になってうれしいです~ 
はりねずみ
2019年03月26日 11:10
uribouちゃんこんにちは~
初めてのキルト展から10年。
二回目お手伝いしていただいてから、もう8年がたとうとしていますね。
一瞬ですね。10年なんて。
初めての時はまだ、このブログ始めたばかりだったので、遠くから来られる人もいな買ったけど、二回目はご近所のおばーちゃんも待ってたよ。とやってきてくださって、このキルトが仕上がったら、また見せてね。と言われて、8年。
もういらっしゃらないかもしれないな・・・と思うと、ちょっとしんみりしちゃいますね。
あれから、初めて、遠くの地で見て頂けることになって、もう二度とないかもしれないので、私も、うれしいです。
がんばってきてよかった。  って、がんばってはないけどね(笑)
好きなものをずっと続けて行けてよかったです。 
三回目がもしあったら、その時もよろしくね。Мちゃんとがんばってね!
頼りにしとるよ (笑) 
はりねずみ
2019年03月26日 11:12
 ナナさんこんにちは~
消去しました。
それに、メッセージの方にまでくださってどうもありがとうございます。
私もそちらに、返事だしときますね。
ごめんね。私の失敗でお手数をおかけしました
でも、名前がないから送れんぞ・・・と(笑)
ありがとうございました~ 
よ~こ♪
2019年03月27日 12:49
はりねずみさん、こんにちは。
すごぉい、見ごたえのあるキルトばかりですね。
キルフェスとかで観たたくさんの芸術的なキルトも
良かったけれど、
最近ははりねずみさんのこのようなキルトが
たくさん観たいと思うようになりました。
自分もアンティークな年頃になってきたから感じるのか
古くてシンプルなものは美しいと思います。
十日町はちょっと遠くて行くことができないけど、
いつか、機会があったらぜひ、拝見したいなぁ。
はりねずみ
2019年03月27日 17:18
 よ~こ♪さんこんにちは~
マッキーのコンサート楽しかったみたいですね~♪
キルフェス私も行ったときは大体アンティークキルト展示が楽しみなんです
こんなの私も作れそう~ とか
こういうキルトに包まれてみたいな~ とか
そんな優しさを感じさせてくれるのがアンティークキルトのような気がしますね。
古くてシンプルなものはパッチワークの原点ですよね。
今回初めて私のもとより遠くの地で展示です。
昨日やっとプリント書き上げたので
今日からは裏に棒通しを付ける作業です。
当分針仕事はこの棒通しつけですね~
新潟十日町遠いです・・・・私の住んでるところからも・・・
コメントどうもありがとうございました~ 

この記事へのトラックバック