1718quilt覚書②

昨夜は本当に 

ジャカジャ~~~ン! 残念! (結構古い 笑)

残念と言うより、悔しい。24年ぶりらしい

次の皆既月食は あの世で見なくてはいけないのでは・・・(笑)



DEF5B96C-E878-4EBB-BB4B-00B374882D34.jpeg



さて、本日の覚書

捨てずにとってあった 2006年のメモ帳

15年前なんだね・・・

いろんなことが 書いてある

このキルトを作ってる時の 私の暮らし

義母が亡くなった後の 義父の3食の食事つくり

自宅介護の私の父のところに 顔を出す毎日

仕事 そのうえ大好きなキルトを作っている

下の娘の就職・・・先生からの成績の悪さの電話・・・(笑)

などなど 読み返したら面白い



10E0CBA6-D80C-4780-B7F0-0BD273E7DCDC.jpeg



そんな中、このキルト作りの一番の難問題

この パーツの製図を どう描こうか ?

いい加減に書いたら、失敗 (当たり前)

そこで √(ルート)を使って製図を描く



9157E02B-A030-47AC-8F5E-588758E57604.jpeg



なんと、昔の人はすごいことか・・・?

と、心から尊敬した

本で見たら いとも簡単に書いてあるけど、

私にはすごい勉強の期間だった



E3F9B99F-59F9-4E4F-A81F-71A249548BB4.jpeg



色合わせは楽しいけれど、

デザインや、型紙を起こすことの難しさ

2006年のノートにはいろんな感想や気づきも書いてあった

その一部



今 一番問題だったパーツを √ を使って製図を描いて取り掛かっている

昔の人 (1718)はすごい 。

この計算どうやって出したんだろう?

あの頃から √2 はあったの?

今も昔も人間は変わらないと思っていたけど

不自由さがあるから 自分を進化させないと

やっていけないのが 昔の人で

現代の私たちは 周りに追いつくために

大事なものを 置き去りにしたまま

走らなくちゃいけないところがあるのかもしれない

心はいつの時代も 

一定のスピードで進化しているんだろうけど 

私はこのキルトから いろんなことを教えてもらっている

2006年 6月9日





9EB60B5E-014D-4FCA-B446-F85610F39058.jpeg




キルトを作ることだけに 専念したいと 切望しながら

毎日の いろんなことも 考えながら

一生懸命生きていた あの頃の私




きっと、300年前の人も

同じように 生きていたに違いない

いつの時代も

毎日の 小さな時間の積み重ねの人生 なんだよね

明日も続きます・・・






この記事へのコメント

ナナ
2021年05月27日 15:08
ハリーさん月食残念でしたね。わたしの所も見られなかったけど最後の所だけ少し見えました。次の月食は見られないかも。パッチワークパターン本当に複雑、私も√だけは覚えているけど複雑なのは頭が痛くなる(笑)昔イギリスのキルト展に行きました。次のブログ楽しみにしてます。
しずく
2021年05月27日 15:24
とっても素敵な図案ですね~♪
えールートの計算なんてすっかり忘れてます
その時点でわたしには作れないわ( ;∀;)
わたしもキルト三昧の日々に憧れますが
バタバタの中でちょっとずつ
針を持つ毎日です~(*^^*)
きんぎょ
2021年05月27日 17:46
昨夜は、ほんとに残念でしたね?
やっぱり作品を作るには√計算は避けられないんですね? 
とりあえず、フェザースターのタペストリー頑張りますね
ナナさんへ はりねずみ
2021年05月28日 11:49
ナナさんおはようございます
supermoon残念でした!
この前の満月の夜も曇っていて・・・
なーんか、最近ついてません!
√なんてほんと計算し方忘れてます。
私も、これからの人生使うことないかも・・・四角つなぎ一本で行きます(笑)
しずくさんへ はりねずみ
2021年05月28日 11:52
しずくさんおはようございます
今は、型紙のあるものだけ・・・
ワンパッチ最高~~~と、もうじたばた新しいこういうキルトには手を出さないと思います~(笑)
今もだけど、今以上に大変な時期よく頑張ってたな~と、自分で自分をほめてあげなきゃね。しずくさんも私も、じたばたしながら細々と針仕事続けて行こうね。仲間じゃ、仲間~~~。うれしい。そんな仲間がいて頑張れるね。
きんぎょさんへ はりねずみ
2021年05月28日 11:56
きんぎょさんおはようございます
フェザーね~確かに√の製図だよね・・・
そして、細かいフェザーは線の内側、外側縫うことで最後が合わなかった覚えがある。。。。製図も、縫うことも本当に勉強になるってことですね。お勉強しっかりしてくださいね。頭がさび付いてるんじゃないか?と思った私です。今は完全にさび付きましたが・・・あはは
お手手はさび付かないように、頑張ります。きんぎょさんも頑張ってね!!!

この記事へのトラックバック