のんびり行こう
予定では
昨日の日曜日 しつけをかけるつもりだった
だから、
あと一個 二個 の直しは
オリンピックでも見ながら・・・
と 軽~い気持ちで 持って帰った
でも、あれ・・・?
ここも ? これも危うい ?
と 次々に 怪しい個所を見つける
茶色は弱い
ほとんど同じチェックの布地は
ボロボロ状態だ
太い木綿の縫い糸が
2mm、3mm (4㎜あれば 余裕だ でもそんな縫いしろはない )
しかない縫いしろに 食い込んで
老眼鏡の上に ハズキルーペでないと
糸を切ることができない
切ったところで
引っ張っても 取れない
無理に引っ張ると 破れる
ほどいて バラバラにするのに
縫う時間と同じくらいの 時間がかかる
取り変えの布地は いくらでもある
同じ年代の 100年以上前の布地は
小さくなっても 捨てずに取ってある
役に立ったね
来週の日曜日には しつけが掛けられますように
今週も のんびり行こうぜ
昨日の日曜日 しつけをかけるつもりだった
だから、
あと一個 二個 の直しは
オリンピックでも見ながら・・・
と 軽~い気持ちで 持って帰った
でも、あれ・・・?
ここも ? これも危うい ?
と 次々に 怪しい個所を見つける
茶色は弱い
ほとんど同じチェックの布地は
ボロボロ状態だ
太い木綿の縫い糸が
2mm、3mm (4㎜あれば 余裕だ でもそんな縫いしろはない )
しかない縫いしろに 食い込んで
老眼鏡の上に ハズキルーペでないと
糸を切ることができない
切ったところで
引っ張っても 取れない
無理に引っ張ると 破れる
ほどいて バラバラにするのに
縫う時間と同じくらいの 時間がかかる
取り変えの布地は いくらでもある
同じ年代の 100年以上前の布地は
小さくなっても 捨てずに取ってある
役に立ったね
来週の日曜日には しつけが掛けられますように
今週も のんびり行こうぜ
この記事へのコメント
根気の入る仕事頑張っただけ素晴らしい作品になると思いますよ
眼も指も使い過ぎないようにね
ハサミでチョキチョキ切るのも肩こりながらでも意外と面白く、
無理難題・・・のような2㎝の布地をはめ込むことも出来上がると、楽しくて、毎日、一か所でも・・・とやっています。
年代の同じ布地なのでどこを直したかわかんなくなるところが悔しいけど、自然でいい仕上がりになると思います。
もうちょっと続きます~
すごい作業ですね
100年以上も前の生地素晴らしいですね
これがキルターでしょう私が思い描くキルターさんです
いっぱいの生地に囲まれてるんですね
こんばんは?
大変な作業ですね。
そして、やり甲斐があり、とても素敵です。
老眼鏡にハズキルーペ…分かる〜(笑)
無理をせずに頑張って下さいね。
倉本さんのエッグルと、ベルちゃん木ベラ、ありがとうございます。
エッグルは14cmと15cmを1個づつ。ベルちゃん木ベラが1個。それから、エッグルをプレゼントしようと思った人が玉子焼き器持ってなくて…はりーさんと倉本さんのお薦めの木ベラを1個。全部で4個お願いしたいです。お忙しいでしょうから急ぎませんが、エッグルの14cmとお薦めの木ベラは出来れば来月25日位に届くと有難いです。如何でしょうか⁉️無理なお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
「茶色は弱い」覚えておきます!(笑)
でも茶色好きなんですよね~(;^_^A
100年前のはぎれがたくさんあるなんて
すごいですね~
このグリーンの布も100年前の布なんですね
とってもきれいな色ですね
根気がいる作業ですね
頑張ってください(*^^*)
現代の布地も有り余るほどあるんだけど(笑)
アンティークの100年以上前の物、フィードサックと
とにかく物持ちよくって・・・捨てれない あはは
いつか、こういう日が来たら、お気に入りの布地と交換!
その日が来たのよね~~ ナーんて楽しくやってます
そういう昔の布地も洗って使いこまれてボロボロなんだけどね・・・(笑)
コメントの注文を倉本にまず、聞いてみました。
この最近またテレビに出たりでなーんか忙しくなってるせいか???
特注はすぐには作れないとのことで、できる限り、来月の25日までにはできるようにもう一度、お願いしておきますね。(念を押して!)
14センチと15センチ、結構大きな卵焼き器ですね。
一本づつですね。ベルちゃんへラも一本
クラちゃんに聞いたら宮島口のお店でよく売れてるのがあるけど・・・
と言ってました。また持ってくるとか言っていましたので
こちらで紹介いたしましょう~(笑)
布地好きにはたまらない肩こり作業ですよ~
キルティング途中に、これも好感しとけばよかった・・・
と思わないように、やっとくほうがいいですよね。
頑張ります(笑)
茶色は弱い・・・今の布地は大丈夫ですよ。きっと。
それは100年前の布地の話なんです。
化学染料がまだできてない時代は鉄分で発色させていたので
これが布地を痛める原因になってるんじゃないかと思います。
濃い茶色ほど、針を入れたらパリパリ・・ッて糸が見えなくなって
裂けていきます(ってことは私が裂いた 笑)
この緑も使いこまれて、洗われて色が薄~くなってるの。
本来の色は鮮やかでかわいい緑と黄いろだったんでしょうね。
こんな使い古しの布地だから、このキルトにはぴったりと違和感なく
はまっちゃうのかな?
布地好きにはたまらないね~~(笑)
早速聞いて下さりありがとうございます。
倉本さんInstagramで拝見しても、お忙しいのが分かります。素敵なお仕事をされていて跡継ぎの方がいらっしゃらないのが本当に残念ですね。
来月25日までに欲しいのは、お薦めの木ベラだけで大丈夫です。毎日、お弁当を持ってくるまだ小さい男の子3人のお母さんです。お料理に万能な木ベラお願いします? ですのでエッグル2本とベルちゃん木ベラは倉本さんのご都合の良い時で構いません。
はりーさんと倉本さんにお手数お掛けしますが、よろしくお願いします。
ご親切な対応ありがとうございます!!
木べらは一生懸命働くお母さんにプレゼントですね!?
卒園までにお渡ししたいんですね?きっと(想像ですが 笑)
お優しいな~
倉本現在永谷園の仕事で数つくらんといけん!ということで
ちょっと追われているそうです。(薄利多売の仕事 笑)
「14センチと15㎝のえっぐると言うと大きめなのでデザイン変えんといけんよね~でもなんとかなるよ」といつもの調子で引き受けてくれました(笑)
こちらの方こそ、ご注文いただきありがたいことです。
ちょっと待ってもらうかもしれませんが、木べらは持って来たら
またこちらでご紹介しますね。
待っててくださいね。
宣伝部長(私)から心からお礼申し上げま~す