本を読む
この暑さの中 元気な はりねずみです
この部屋は 裏の山から
涼しい風が吹いてきて
結構涼しい針仕事部屋です
そこにあるソファに座って
だらりんと 本を読むのが好きです
お盆休みには
戦時下のフランスでのユダヤ人の子供が
どういう扱いを受けていたか ・・・
著者のおばさんにあたる
当時子供三人を含め
アウシュビッツ行を逃れた子供達の証言
小説風に書いてある本を読みました
ちょうど、パリオリンピックのマラソンコース
その地図を見ながら想像して・・・
80年以上前 のことを想像しながら、読みました
夏のこの時期
いつも手に取るのは二次大戦の
ユダヤ人の迫害の本
現代の私達は
なんて幸せなのだろうと思います
当時の暮らし、戦争体験を語る方が
どんどんいなくなる
しかし、
今 新たな戦争体験を語る人も出てくだろう
そんな世界にしたくない ね
次のリクエスト
先日 たまたま見たNHKドラマ
面白くて
本を読んでみようと思いました
ぎゃ~~~
「 ブ厚・・・ 」
手に取って 思わず叫んだ言葉です
ネット予約
これはネットショッピングと同じだね (笑)
本物を手に取ってみたら
借りない、買わない・・・ あはは
そういえば、ネットフリックスで
「 流浪の月 」を見た
本は読んでいて
私ならだれを女優さんにするだろう ?
指のきれいな俳優さんは誰にするだろう ?
と 思いながら読んだのが ・・・
ほっほ~~~ぅ
そうきたか ?
そんなことを思いながら本を読んだり、
映画を見るのも
面白いものですね
この本を見て
ビニールポーチも作ってみました
それはまた次回
この記事へのコメント