持ち物の片付け
先日
母がまだ、元気なときに
今持っている 自分の荷物をかなり片付けた
写真、洋服、
その中に、むか~し 昔
母が仕事を退職して
私もパッチワークしたい と始めた頃の
布地やら糸が出てきた
布地はもういらないと処分した
糸はコーツのキルティング糸
200円
30年以上前かも
久しぶりにコーツの糸でキルティングする
5人で暮らした 元の家を引っ越す時に
かなりの荷物を処分した
そして平屋の今の家
現在最小限の物になっているのが
ありがたい
みんな
親の家の荷物を片付けるのに苦労する
私も義父母の家を片付けた
大変だった
毎週日曜日は ドタドタと
一人で片付けた
その時の悲しさは 忘れられない
このコーツの糸も
使いきることなく 私のもとに
さぁ、 私は使いきれるかな?
この記事へのコメント
母の家を片付けるとき、食器類の一部はご近所さんにお譲りして、
着物のいくつかは家族親戚で形見分けしました。
古い箪笥があったな~( ´∀` )
両脇に金具がついていて棒を通して運べるようになってるやつ。
まあ、日用雑貨をゴミ袋10袋位に詰めて自己搬入した以外は、
業者さんにお任せしましたけども。
はりねずみさん、キルト糸を使いながら色々思い出すかもしれませんね。
ものって、いつの間にか、増えてます。
捨てるというより、片付けてただけかも(笑)
私も、もうそろそろと言うお歳頃なのです。
ものに執着を手放さないと・・・これって、修行ですね~( ゚∀゚)アハハ
一軒家の片付けって、本当に大変ですよね。
お引越しの時の荷物の多さも「え?これもいるの?」と言う時代の母たち。
そう言う私も相当物持ってます。(笑)
結婚当時、いらないといったのにカッコ悪いからと持たされた着物はまだ、しつけのかかったまま、きっと、ゴミになるのでしょうか?
今は良い時代で、そういう風習無いから、私たち助かりますねぇ~(笑)
今の時代、風の時代とはよく言ったものです。身軽に生きなくちゃいけませんね~。でも、糸はいる(笑)