クッションカバーのトップできました




今朝は 七日ごとにお経をいただく日でした

朝、8時半 妹からライン

「 お坊さん来たよ 」

はや・・・

このお坊さん うちの義父母の時も早かった

そのメールはもう帰ったものと思ったら

今来た というメールでした

しょっぱなから役に立たん

ポンコツな姉です

どこまでも母になじられそう・・・(笑)



そんな私が

母の介護中に 縫っていた

クッションのカバー


IMG_8718.jpeg



引き続き ぼちぼちと作ってます

作り上げないと、

次には進めない・・・

投げ出さず 作り上げるってことが大事


IMG_8719.jpeg



キルティング も 

どんなキルティングラインにしようかな

小さなクッションでも、

手を抜かないよう

作り上げよう



母はきっと

そんな私を見て

キルト展の時と同じセリフを言うだろう

「 まだ、そがいなことしよるんね ? 」 

聞こえるような気がする・・・ (笑) 



この記事へのコメント

2025年03月10日 09:18
初七日から始まって7日目ごとのお参り大変ですね。
こちらでは毎週夕方来られます。
宗派によって違うのかしら  我が家は真言宗です。

素敵なクッションカバーが出来ましたね
このクッション一つで部屋の雰囲気が変わりますね。

「 まだ、そがいなことしよるんね ? 」 
「頑張っとるなー 無理しんちゃんなよ」 
お母様のそんな声が聞こえませんか
もこさんへ はりねずみ
2025年03月10日 11:29
もこさんこんにちは

うちの方は普通の七日まいりは伴僧さんが来られます
この伴僧さん、とにかく時間が早い(笑)
昔、義父は朝ご飯食べてる最中に来られたことがある・・・大慌て。

母は私がまだ、パッチワークしているとは思っていなかったみたいです。
とっくの昔にやめてると思ってたみたいです
なので、展示されても見に行くこともない(笑)
ず~っと、できの悪い、性格のきつい娘のままの印象でしょうね~(笑)
来週は伴僧さんに間に合うように行かなくちゃ ( ゚∀゚)アハハ
ガメラ
2025年03月10日 11:44
7日ごとにお経があるんですね。宗教によって違うのかな?
もしかしたら49日まで続くのでしょうか?
大変だけど、気持ちの整理期間なのかもしれませんね。

はりねずみさんセレクトの生地のクッションカバー💕
明るくて楽しい雰囲気ですね!
お母様のセリフは照れ隠しかもしれませんよー、
歳を取ると素直になれない時もあるかもしれませんしね(笑)
ガメラさんへ はりねずみ
2025年03月11日 11:53
ガメラさんこんにちは
はい! 四十九日まで続きます。
その上一周忌まで月命日にお経をもらう方もいらっしゃいますが、
この最近若い方はそのようなことはされませんよね。
母は父の時にしてました・・・その時、親戚の嫁さんに声かけて、喜んでいらしてくれたので、私、ずっと、食事係でした・・・(笑)
クッションカバーは小関先生の本を見て、まねっこしたので、明るい色合いにしちゃいました。突飛なピンクが意外とかわいいと、じぶんでは自負しとりますぅ~(笑)