スマートフォン専用ページを表示
先日 お友達から
フキノトウをいただいた
その夜
天ぷらにして
春をいただいた
近所のおばちゃんから
わけぎをいただいた
ぬたを作ろう
今年はあさりが全く取れない
川を広げる工事をしているので
アサリがみんな死んでいるらしい
セブンイレブンの中国産の冷凍アサリを使おう (笑)
春になったのに
食の世界は厳しい
春らしい クッションもできた
お花のクッション
この春 母の家でつなぎ合わせていた パーツ
表が派手だけど
裏は良いでしょう? (笑)
次は何作ろう
フキノトウの次は
こごみの季節
そして タケノコの季節になるね・・・・
この記事へのコメント
お母さまを見守りながら、紡いだ花々は、
この先、きっと、ずっと、貴女様のメモリアルになりますね。
我が家の春の知らせは、庭の花々です。
満開の河津桜、菜の花。 コブシの蕾も膨らんできました。
菜の花が開く前は、辛し和えで食し、苦みと辛味で、つ=ん❣
いつ植えたか忘れたクレソンも、若葉が瑞々しく茂ってきました。
沢山はとれないけれど、庭の草⁈を食べて、春を感じるこの頃。
私の前世は、山羊だったかもね。
昨日はありがとうね。久しぶりにお顔が見れて嬉しかった。
自分の気持ちとは裏腹に春は確実にやってきてるよね。
可愛いクッションが出来たね~♪
うちも父がグループホームで使ってたのがあるから、それに
新しいカバーでも作るかな~。
やっぱり何か手を動かしてる方がいいよね。
無理せずに少しずつ前に進んでいれば少しは楽になれるのでは・・・?
春色の素敵なクッションカバー 出来上がりましたね。
良い事もそうでないことも、ひっくるめて、
はりねずみさんの大切な人ですもんね。
春を感じる食材が出始めたのですね~。
友人が何度かウドの新芽を届けてくれたことがあります。
これも天ぷらが美味しいです。
タケノコは色々な料理ができて楽しめますし、
美味しいものを食べると、ちょっと元気になれますよね( ´∀` )
小関先生の本を見て、いっぱいある布地の中から選んだ布地は
出来上がってみたら、う~ん?どうかな?という色合わせ。
でも、あのバタバタしている中でもよくがんばりました~
と、いうことにして、使うことにします。
春は苦味、この苦味が夏に打ち勝つ身体を作る
って読んだことがあります
本でも読んで少しづつ元気になっていかなくちゃね~
昨日はこちらこそ、どうもありがとうございました
早速飾らせていただきました。
今日も寒いね。あと半月足らずの職務、お暇になったらゆっくり来てね。
お暇になったら、針仕事もできるよ。
その時はクッションカバーからでもスタートしてみてね。
スタートするにはいいサイズだよ~
今度は、職務がお孫ちゃんのお世話になりそうだけど(笑)
がんばれないときはこらえてくれ~というのがいいね。
でないと、針仕事はいつまでたってもできないよね。がんばれ~
なんだか、やる気の出ないのは、あの忙しかった日々がもう、食事の心配も、病院の心配もしなくてよくなったからか?
寒さのせいでただ、動きが鈍いからなのか?
よくわかんないけど、春になって啓蟄のようにむっくり行動はじめま~す
今年は小さな物を作っていこう・・・と決めていて、
とっとと手を動かしていれば、こんなに時間もかからない。
のろのろとしているのは歳のせいか?それとも、ただの寒さ?
気持ちを切り替えられないようなやる気のなさ・・・(笑)
なーんか、やる気でんのよね・・・って感じ。
春のものって、毎年、あーもうこんな季節なんだな・・・
って思いますよね。年々自然のものが手に入りにくくなる
なので、春を感じるものがいただけるって幸せですね~