やっと、やっと、 ここまで来たと思ったら
球根ショック! があったりして
針を持つ気力も失せていたけど
長くかかりましたが、
やっと、キルトトップができました
最後の箇所の パーツをつくって
つないで 終わりです
…
続きを読むread more
10月の ハローウィンの写真も ぱーになり
早くも 11月半ばに なってしまいました
突然の パソコンの ご機嫌斜めに
日中は ちくちくに精をだし (いや、出さざる負えない 笑)
アンティークキルトサンプラー は
どんどん つながっています …
続きを読むread more
先週も 時々進んでいる
アンティークのサンプラーキルト の つなぎ合わせ
あと少しの部分を 埋めたらええんじゃけど、
このパーツ入れたい !
と いうものに限って どうでもいいサイズと
縫い代の少なさに うまくいかない
そこで
…
続きを読むread more
この最近は 自分の作りたいもの
というより、
私は 頼まれ物を 仕上げている 気分です
それは 天からの 頼まれ物
一枚の キルトにするために
先週 ニュースで見た
ビリーザキッド の写真
…
続きを読むread more
秋も深まり
お空が澄み切って きれいです
いつものことながら、
何とか、ぼちぼち 針を進めています
先週 土曜日は ちょっと遠いところに住んでいる お友達
ベル子ちゃんが やってきました
私は
えらそーげに、針のことやら、キ…
続きを読むread more
(縫うときに どの糸がどんないいか 実験してます 笑)
今月の目標は
先日も宣言したように
動物園キルトのキルティング
それだけじゃつまんないから
アンティークサンプラーも 縫って行こうと 思っています
…
続きを読むread more
早いですね~
世のなか、すでにゴールデンウィーク!
そして、いつの間にか、4月は 足早に去り
今日から 5月
暑い … なんだか暑い
今週は デパートで 開催されている
岩合さんの 写真展にも 行きました
…
続きを読むread more
どこから手を付けていいか ・・・・
全く分からず
考えてばかりの 日々がありました
ある日を境に なんとなく・・・
ほどこう・・・・
と、ばらばらにした日から
毎日、アンティ…
続きを読むread more
さぁ、 次は何をしよう・・・・
そう思いながら 大きな箱に👀が止まった
この中は
以前、縫い直そうと、ちょっと、イジワルにもばらばらにしちゃった
1880年~1900年のサンプラーキルトトップ
…
続きを読むread more
5月中には仕上げたい!
と、ぼちぼち頑張っていた バーキルト
とにかく ボロボロ状態。
そのうえ、中の(本物の) コットンは均一に入ってないから、
布地だけの部分もあれば、
ごろっと入っていたり、いい感じのところもあったり。
…
続きを読むread more
この 赤いバーキルト 修理しないと 使えません
以前も記事に書いたけど、
周りはぼろぼろ・・・その周りをほどいて、一枚の布地作ったり…
この 赤 に魅せられて、購入決定したから、
こんな ボロボロでも やる気が出るんです。
布地も、…
続きを読むread more
去年の12月にオークションで思わず購入した
この赤いバーキルト
すごーーーーーーい
周りがぼろぼろです。
中のうす~い綿も、ふっとんでます (笑)
表の赤もいいけれど、
決め手はこの裏も赤一…
続きを読むread more
さて・・・
最後はこの赤い布地の修理で終わりです
この赤に黒の水玉
黒い部分がほとんど、抜け落ちています
本当はこういうきれいな布地ですが、
きれいに残っている布地と、そうでない黒い部分が抜け落ちた布地
きっと、使い古しの布地は黒が抜け落ちて、
…
続きを読むread more
さぁ もうすぐ11月
今回も修繕作業 もう少しお付き合い願います
この4隅はちぎれて、ぼろぼろ状態でした。
そこを
年代が同じころの布地で、
もう一枚作りなおします
それを また、同じところに 縫い直す と・・・・
…
続きを読むread more
今朝は 「さぶい」 と思うくらい気温が低くって…・
お空もすっかり秋の色です
今まで、必要なかった quiltも やっと出番がやってきました。
ソファーにたら~~~んとなにげなく
夜、ちょっと、さぶいなー という時に
くるまって、テレビを見るための…
続きを読むread more
しつけをかけるまでに
いろいろ手直ししなきゃいけないところがありました
まず、周りは ぎざぎざのまま・・・でしあげるか?
ボーダーを付けるか・・・・?
ボーダーを付けるとしたら、このキルトにどんな布地が合うのか・・・・?
いろいろ問題を抱えていまし…
続きを読むread more
先日 無事完成した アンティークキルト
ほうじゃ・・・
ここが破れとったんじゃ
日曜日に 良いお天気だったら じゃぶじゃぶ 洗濯しようと思っていた。
しかし、
この年代のキルトは
じゃぶじゃぶ アライグマではなく
もふもふにゃんこくらいにしておかない…
続きを読むread more
おや・・・
ここは刺繍をし忘れている
しょうがないね~
私がしたげよう~~
これで、表のトップは完璧に出来上がり~~~
完璧でもないけど、
ちょっと、ええかげんさがあるquiltほど、
愛着も持ってるってもんよ
……
続きを読むread more
裏のついてない クレイジーquilt
まずは
このキルトに裏を付けて 使えるようにしなくっちゃ
・・・・ということで
端っこのサイズが違うから
継ぎ足すことにしました。
このキルトもとはきっと、きちんと裏がついて
使われ…
続きを読むread more
120年以上も前に縫われた
このサンプラーキルト
ところどころに穴が開いています
茶色の染料は
鉄分を含んだものが媒染液なので
空気に触れることによって 酸化して
破れやすくなっています
たくさんのパ…
続きを読むread more