"キルト展示のこと"の記事一覧

感想メモありがとうございます

こんにちは はりねずみです この日曜日も 館長さんから 来られた方の 感想メモ書きを渡していただけました ブラジルの方が見に来てくださった 英語で書かれた感想メモとか ( 結婚されて 東広島在住だとか・・・ ) アンティークキルトを持っていて どうしたものか・・・…

続きを読むread more

バタバタ、アチャチャチャ

こんにちは はりねずみです 10月に入って 急に涼しい朝を迎えてますね 昨日の日曜日  「 来週はお休みします 」 といったくせに 行きました 行は 娘にスマホに入れてもらった 米津君を聞きながら 「・・・・ ラ チャチャチャチャチャチャチャ~♪」 とか 言いながら~ …

続きを読むread more

人とのつながりの輪の中で

こんにちは はりねずみです その昔 個人的に展示会したのは ブログを始めて間もない 2009年6月18日 宮島口 あなご飯うえのの裏の 「蔵」での 4日間 二年後も同じところで 震災の年 小さなキルト展をしました そのキルト展 2度とも来てくださって この指ぬきを…

続きを読むread more

昨日の三良坂美術館

こんにちは はりねずみです 今朝 朝方 伸びをしたら 足がつった (笑) とっさに、  あ~昨日水分量たらなかったな・・・ と 思って今日はしっかり 水分補給しましょう 昨日も 行ってきました お友達のannieさんと こっとんふらわぁさんと ご一緒に お昼には あの…

続きを読むread more

伝えるって難しい

こんにちは はりねずみです 2日間展示会場にいて 開催までにメールで送った説明文がない それもそのはず 館長さんは朝の六時からやってきて 会場つくりを一人でやって パソコンメールが出せるのは コロナになった人だから・・・ 説明書きがない なので、 2…

続きを読むread more

三良坂平和美術館展示会が始まりました

こんにちは はりねずみです 三良坂平和美術館での アンティークキルト展示 が始まりました 初日、 次の日 と行ってきました どんな 展示になってるか ? すっごい ワクワクしました いつもは館長さんと、もう一人で作業をするのに もう一人の方、 なんと コロナで …

続きを読むread more

三良坂町は魅力的

こんにちは はりねずみです 昨日の日曜日、9月から始まる  美術館に行ってきました 軽自動いっぱいに キルトとキルトフープやら キルトハンガー積んで 我が家から1時間半ちょっとかかった 三良坂平和美術館 昨日はポスターや チラシ、招待券をいただいてきました…

続きを読むread more

今年はここに向かって頑晴る

今年の目標は ここに向かってます お正月も まだ途中のキルトを キルティングしてました ピンクッション も 後少しです 52日間 どんな人と 出会えるのか ? すっごい ドキドキ ワクワク です 毎日 その場所に 行きたいくらいだけど 信頼なる 館長さんに お…

続きを読むread more

十日町市きものの街のキルト展に行きました

私の住んでいるところから 考えられんくらい 遠い! と 思っていた新潟県 十日町市 友達の 郁ちゃん の ご縁で 今回 こちらに、私の仕上げた アンティークキルト を 個展以来 初めて 展示していただくことになりました なので ヒッキーの私も 行き…

続きを読むread more

明日からキルトフェスティバル

いよいよ明日から 東京キルトフェスティバル が 始まりますね 毎年 の ことだけれど どんなキルトが 飾られてるんだろう~ ? と、ワクワクしませんか ? 飾るための 裏紐を 付け忘れて 提出したにも かかわらず (笑)   その一部に 私の 額…

続きを読むread more

ねこと暮らした入選いたしました

この秋に 東京キルトフェスティバル に 送りだした 額キルト部門  猫と暮らした 今朝  入選の内定 を いただきました ブログ村 などで、 結果発表 が 来ているんだな・・・ とは気になっていてたけど、 作品もかえってこないし、 封書も来ない…

続きを読むread more

キルト展の思い出

今広島市内で開催されている キルト展 「平和のパッチワークキルト展」 に昨日 お友達のベル子ちゃんと行きました 今年は お友達のTokiちゃん と カモミールちゃんの 作品がありました Tokiちゃんはミシン カモミールちゃんはハンド 二人とも、その人らしい色合い…

続きを読むread more

おかげさま

おかげさまで 来年の東京キルトフェスティバルに 応募していた 「宇宙に咲く花」 の入選通知が 先日届きました いろんなところで、 いろんな方たちの 入選報告も 見たり 聞いたり ご近所で仲良くしていただいている …

続きを読むread more