"キルト展示のこと"の記事一覧

展示会-その後の生活

興奮冷めやらぬ私の友達。 連日手伝ってもらって、その後連日やってくる。 「楽しかった~  楽しかった~」の連発。 キルトはお家の二階で一休み ご苦労さん チェックして、洗うものは洗って。 裏の棒通しもきれいにとりはずさないと・・・ 膨大な数の写真 私が展示会の間まったく撮ってない…

続きを読むread more

展示会-ありがとう

パッチワークキルトを始めてもう21年 作品ができるごとに夢だった・・・こんなにきれいにできたから誰かに見てほしい・・・ 私は教室に行ってないから展示会というものがない。 だから応募して展示してもらえると御褒美だと思っていた。 それよりもっと大きなプレゼントをいただいた 毎日手伝ってくれた友達、 …

続きを読むread more

キルト展にむけて-5

いよいよ明日に迫ったキルト展 本日は細かいところをチェック! キルトの説明文も上にわかりやすいように置きました。 いつも縫ってる状態の針道具 まだまだやりかけのものも・・・ さて・・・ 明日から4日間どんな人と出会えるか、 どんな方たちとキルトのお話ができ…

続きを読むread more

キルト展にむけて-4

いよいよ飾りつけが後一枚残して終了です。 私一人ではどうにもできないけど、 友達のおかげでなんとかなりました。 パッチワークのぱの字もよくわからない友達です。 質問されても、何のことだかちんぷんかんぷんの友達がほとんどです。 みんなが一枚一枚あーやったら? こーしてみたら? とや…

続きを読むread more

キルト展にむけて-3

いよいよ本日から「蔵」の中のキルトの飾り付けが始まりました。 スペースの関係もあり 吊って飾れる枚数は決まっています。 13枚です。 持ってるキルトは35枚。 ここにキルトを吊っていきました。 ありがたいことに昨日からいろいろお友達が手伝ってくれます。 蔵の中は少し薄暗く…

続きを読むread more

展示会のごあいさつ

展示会用のご挨拶を考えた。 読んでみてください。 パッチワークを始めて21年になります。 特に大きなサイズの使えるキルト、小さなサイズの飾るためのキルトを作ってきました。 始めたころから「いつかあんなキルトが作りたい」 とあこがれていたのがアンティークキルトでした。 当時はとても高価で…

続きを読むread more

キルト展にむけて-2

来週から始まる私のキルト展 キルトの紹介のための記事?を作成しようと土曜日からパソコンにずっと座りっぱなし・・・・ 昨日が疲れのピークだった。 まったくやったことのないイラストレーターを旦那に教えてもらった。 慣れるまでに時間がかかる。 昨日は娘が来て、後ろから 「見よったらいらいらする!これ…

続きを読むread more

キルト展にむけて

今朝はさんぽを始めて初めての雨・・・・ お休み。 でも、いつもどうりに目が覚めたから、昨日はあまり進んでないキルティングをした・・・・ (ゆんこさんこれがリングカッターだよ) 展示会の用意をぼちぼちしている。 キルトの写真とちょっとした説明 昨日TSUTAYAで展示会で使おうと思って借りて…

続きを読むread more

アンティークキルト展のこと

初めての私のキルトと持っているアンティークキルトの展示会をする予定です。 6月18日~6月21日まで。 場所は普通の展示会場ではなく 100年もたっている蔵の中。 蔵の中がとても素敵です。 もちろん入場料はただ。 大きなテーブルでアンティークキルトとおまけの私のキルトに囲まれて 珈琲を飲…

続きを読むread more